こんにちは、kazuitです。
さて、札幌はもう本格的に冬になってしまって、コートも靴も雪道 を歩く時用のものを準備しないといけなくなってしまいました。
で、ちょっと前に「黒革のブーツはいずれ買うつもり」みたいな事 を書いたと思うんですけど、こんなに早く冬がやってくるなんて思 ってなくて冬用の靴底ではないサイドゴアブーツを買ってしまいま したのよ……
前々からサイドゴア中心にチェルシーとかエンジニアでも良いから 簡単に脱ぎ履きできるブーツで黒いのを探していてね、で、秋頃に ちょっと(いや、ちょっとじゃないな。かなり)家から離れた所に あるセカストで茶色のサイドゴアブーツで良い感じのを2, 200円でゲットして「もうコレで良いかぁ〜」と思った時間も一 瞬あったんですけと、その茶色を履いてたら「…やっぱり黒も欲し い!」ってなってしまいましてね。(そりゃそうだろ)
で、前々から楽天内の古着屋さんにあって購入候補にしてた黒のサ イドゴアブーツを結局買ったんです。
こんなに直ぐに雪になるとも知らず笑
ブランドはステファノ・ロッシというイタリアの、どちらかと言う とリーズナブルな靴を出してるところので、購入価格は6, 600円のところをポイントで600円削って6,000円ジャス ト。
ショップの商品ページには「極美品」と書かれていたもので、中古 のサイドゴアにしては珍しくゴア部分が伸びちゃってなくて、靴底 も全然減ってないというヤツで。
サイズはUK8という俺のマイサイズより半サイズ大きいんだけど 、ワイズがイタリア靴らしくナローなので履き心地はピッタリでね 。
届いてすぐに手持ちのお手入れグッズで汚れ落とし、クリーム擦り 込み、爪先をワックスでテカらせて「良いじゃん良いじゃん!」 ってね、もうニッコニコで履いて出掛けましたよ。
そしたらね、歩いてて左の靴だけ「ポコン、ポコン」みたいな変な 音がするの。
「なんだろうな…」と思ってたんたけど、家に帰り着く直前にその 音がしなくなって「何だったんだ…」と思って、で、俺はマンショ ン住まいなのでマンションの玄関の中に入ったんですよ。
そしたらね、外を歩いてる時は気付かなかったんだけど右足と左足 の靴底の厚さが違うのよ笑
「まさか!」と思って見てみたら、やっぱり左の靴底が剥がれて無 くなってる!
一度履いただけですよ?
極美品って書かれて売ってた靴なのに笑
で、慌てて自室に上がって別の靴に履き替えて、探しにいったら見 事に綺麗に剥がれた靴底が落ちてましたよ。
マジかぁ〜
まあ落ち込んでも仕方無いので次のお休みに靴修理屋さんに持って いきましたよ。
そしたら職人さんが「ああ、コレはね、くっつけてもまたすぐ剥が れるよ。」だって。
セメント製法って言うんですけど靴底を接着剤で貼り合わせてある だけの靴で、その靴底が塩化ビニルみたいなプラスチック製のもの で、その上から薄い革の底を貼って、 踵部分を付けてというもので、ベースのプラスチックが柔らかくシ ナったりしないから革製のブーツ本体部分のシナりについてこない から、これから寒くなるとプラスチックは硬くなるからますます剥 がれ易くなるんだと言うんですよね。
それを聞いてどうしたモンかと思ってたら、職人さんが「あとはも う、オールソールだねぇ。」と。
オールソールというのは靴底を全部交換する事なんですが、要する に革製の靴底を新たに作って靴に貼り付けた上にミシンで縫い付け て、更にそこに新たなゴム底を貼り付けますと。
これで靴底がブーツ本体のシナりにもついてくるし、ゴム底部分が 減ったらまた貼り換えて履き続けられる様になりますよと。
但し、新しい靴が一足買えるぐらいの金額ですよと。
幾ら掛かるんですかと尋ねたら、「15,400円です。」だって 。
いや2足買ってお釣りがきますけど笑
その靴6,000円で買いましたけど、って言う。
でもねぇ、折角買った靴を「じゃあもうイイや。捨てちゃいましょ う。」とは言えない性格なのよねぇ。
底が剥がれるまでは「良いじゃん」と気に入っていたものなんだし 、買って家に届いてまだ数日なのにもう捨てちゃうなんて、それは ちょっとねぇ。
それにね、オールソールで職人さんの手でちゃんと履ける様になっ た靴を見てみたいという気持ちもムクムクと湧き上がってきちゃっ てね、それでもう「いや、15,400円掛かっても良いです。オ ールソールでお願いします!」とビシッと言いましたわ笑
結果トータル21,400円の靴になってやんの。
で、オールソールお願いしたんですけど、丁度本格的に冬になる前 で修理屋さんは雪道用の靴底を貼る靴を既に結構抱えてる状態なの で、そこそこ時間は掛かるよと。
俺はそのブーツを冬に履くつもりで買ってないから、それは全然大 丈夫ですという事で、じゃあ12月中に一度ご連絡しますと。
そこで「もう少しでできます」なり「もうちょっと掛かります」な り途中経過をご報告しますんでという事で、俺のブーツは修理屋さ ん預かりとなりました。
取り敢えず一件落着、と皆さん思いました?
甘いな笑
折角新しく買った靴を履けるぜというウキウキが消え失せたのを、 俺が我慢できる訳ないじゃないですか!
て事で、その足で修理屋さんからすぐ近くのセカストに駆け込んで また黒いブーツを4,000円ぐらいで買ってきましたよ笑
バカだコイツ。
しかもね、そのブーツも靴底は雪道用のじゃないの笑
いや、でもね、ホントは勢いで2万円以上するブーツ買いそうにな ったんだけど流石にそれは思い留まったんで、 許してあげましょうよ。(どこ目線?)
はぁぁ…。
まあね、何事もお勉強ですわ。
いくつになってお勉強してんだって話なんですけどね。
流石に今年は雪道用の靴はもう買わないだろうなぁ。
多分。
いや…
いや…じゃねぇよ笑
買うな!
買うなよ!
(押すな、に見えてきた…)
という訳で、皆さん、俺にお金をください。
おしまい。
で、ちょっと前に「黒革のブーツはいずれ買うつもり」みたいな事
前々からサイドゴア中心にチェルシーとかエンジニアでも良いから
で、前々から楽天内の古着屋さんにあって購入候補にしてた黒のサ
こんなに直ぐに雪になるとも知らず笑
ブランドはステファノ・ロッシというイタリアの、どちらかと言う
ショップの商品ページには「極美品」と書かれていたもので、中古
サイズはUK8という俺のマイサイズより半サイズ大きいんだけど
届いてすぐに手持ちのお手入れグッズで汚れ落とし、クリーム擦り
そしたらね、歩いてて左の靴だけ「ポコン、ポコン」みたいな変な
「なんだろうな…」と思ってたんたけど、家に帰り着く直前にその
そしたらね、外を歩いてる時は気付かなかったんだけど右足と左足
「まさか!」と思って見てみたら、やっぱり左の靴底が剥がれて無
一度履いただけですよ?
極美品って書かれて売ってた靴なのに笑
で、慌てて自室に上がって別の靴に履き替えて、探しにいったら見
マジかぁ〜
まあ落ち込んでも仕方無いので次のお休みに靴修理屋さんに持って
そしたら職人さんが「ああ、コレはね、くっつけてもまたすぐ剥が
セメント製法って言うんですけど靴底を接着剤で貼り合わせてある
それを聞いてどうしたモンかと思ってたら、職人さんが「あとはも
オールソールというのは靴底を全部交換する事なんですが、要する
これで靴底がブーツ本体のシナりにもついてくるし、ゴム底部分が
但し、新しい靴が一足買えるぐらいの金額ですよと。
幾ら掛かるんですかと尋ねたら、「15,400円です。」だって
いや2足買ってお釣りがきますけど笑
その靴6,000円で買いましたけど、って言う。
でもねぇ、折角買った靴を「じゃあもうイイや。捨てちゃいましょ
底が剥がれるまでは「良いじゃん」と気に入っていたものなんだし
それにね、オールソールで職人さんの手でちゃんと履ける様になっ
結果トータル21,400円の靴になってやんの。
で、オールソールお願いしたんですけど、丁度本格的に冬になる前
俺はそのブーツを冬に履くつもりで買ってないから、それは全然大
そこで「もう少しでできます」なり「もうちょっと掛かります」な
取り敢えず一件落着、と皆さん思いました?
甘いな笑
折角新しく買った靴を履けるぜというウキウキが消え失せたのを、
て事で、その足で修理屋さんからすぐ近くのセカストに駆け込んで
バカだコイツ。
しかもね、そのブーツも靴底は雪道用のじゃないの笑
いや、でもね、ホントは勢いで2万円以上するブーツ買いそうにな
はぁぁ…。
まあね、何事もお勉強ですわ。
いくつになってお勉強してんだって話なんですけどね。
流石に今年は雪道用の靴はもう買わないだろうなぁ。
多分。
いや…
いや…じゃねぇよ笑
買うな!
買うなよ!
(押すな、に見えてきた…)
という訳で、皆さん、俺にお金をください。
おしまい。