2017年7月31日月曜日

そろそろ vol.1

 我々cunoのアルバム「月の舟」が各種音楽アプリに登録され、それに伴って開設されたこのブログ。スタートからもうすぐ1年になります。
 しかしまあ、よく考えたらいきなり雑文を投稿してしまって、ご覧になる方からすれば「おまえら誰やねん!」ですわな。
 なのであらためまして、今回は我々cunoの事を少し紹介させていただきます。

 我々cunoは札幌在住のアマチュア音楽ユニットです。
 メンバーはワタクシkazuitと、oceanfrequencyの二人。
 歌とギターがkazuit担当で、その他全部をoceanfrequencyが担当しています。
 作詞も作曲もトラックメイクもミックスも全部oceanfrequency。
 つまりcunoはほぼoceanfrequencyのプロジェクトで、ワタクシkazuitはoceanfrequencyの出来ない所を手伝っている様な関係です。
 俺が歌、ギター以外にやってる事といえば、「不平不満を言う」と、このブログの原稿を書く、ぐらいですかね。あ、あとcunoのシンボルマークのアイデア出したな。

 で、我々は札幌の某専門学校のレコーディング科で知り合いまして、毎日真面目に授業を受ける事も無く下ネタばかり言いあってキャッキャウフフと仲良く過ごし、学校を卒業した後も偶に連絡しあって飲みに行く様な仲だったのですが、俺が自作の曲をoceanfrequencyに聴かせたのがcunoのスタートでした。
 DTM(打ち込みで音楽を作る事)初心者だった俺の作ったシンプルな曲を、oceanfrequencyがアレンジして詞まで付けてくれたのです。これがcunoのアルバムの一番最後に収録されており、又アルバムのタイトルにもなっている「月の舟」です。このアルバムで唯一俺が作曲に関わってる曲ですね。
 こうしてcunoの最初の曲が生まれた訳ですが、実はこの曲、作った本人=俺は自分で歌う事を想定して作ってなかった!(笑)
 女の人が歌うところを想像しながら作った曲だったので、アルバムに収録されてる状態よりもキーが3度も上だったのね。だもんだからoceanfrequencyがせっかく作ってくれたのに、それを聴いた俺の反応は「いや、こんな高い声出ないし。」というw
 なので月の舟は最初に出来た曲にもかかわらず、レコーディング自体は随分後回しにされた曲だったりします。


vol.2 へ続く

2017年7月17日月曜日

ゲームも好きなんだけど vol.2

vol.1 の続き
 
 で、じゃあ動画を観るにあたって、誰がアップした動画を観るかって事になってくる訳なんですが、これはホントに有名無名、多数の人が動画をアップしているので、自分のフィーリングに合う人を見つけてもらうしか無いんですけど、軽くヒントとしては、ゲーム実況動画には、まさに自分で喋って実況する人と、自分は喋らずプレイ動画にテロップを付けて解説する「字幕実況」をする人と、プレイ動画に「ゆっくり」という原稿読み上げソフトに喋らせた音声を乗せた動画をアップする人という、おもに3タイプの人がいるので、動画検索する時に「字幕実況」「ゆっくり」といったワードを付け加えるのも一つの手段だと思います。

 個人的に最近お気に入りの実況者さんは「あいろん」さんです。
 この方は自分でお喋りするタイプの実況者さんなんですが、兎に角語り口が穏やかなんですよね。この人の実況を観て不快に思う人はいないんじゃないでしょうか。
 逆にギャーギャー騒いで楽しいタイプなら「きよ」さんがお勧めです。

 で、どんなタイトルのゲームの動画がお勧めかという話なんですけど、俺と同じ様に多少ゲームをプレイされる人なら、「自分が途中で投げだしてしまったゲーム」を探してみるのはどうでしょう。
 あるしょう? お小遣い叩いて買ったのに「ムズすぎるわっ!」って言ってクリアせずに投げだしてしまったゲーム。
 そういうゲームの「俺は投げだしてしまったけど、あれってクリアしたらどうなるのかな?」が観れちゃうかもしれませんよ。

 また、先に述べた通り海外のゲームタイトルには映画や小説と比類するような極上のエンタテインメント作品があるので、それらは見ないと損なレベルです。

 アクション映画が好きな方にはアンチャーテッドシリーズが必見。
 簡単に言うとインディージョーンズみたいなお宝探しのヤツ。

 ミリタリーアクションがお好きならコールオブデューティーシリーズ。
 そこいらの映画よりとディープな戦争体験があなたを待っています。

 SFホラー好きならデッドスペースシリーズ。
 エイリアンのもっとエゲツナイやつです。

 あと、絶対観てほしいのは「ザ ラスト オブ アス」という作品。
 所謂ゾンビものですが、ゲームファンなら知らぬ者のいない程の名作。ホントに見ないと損なヤツ。

 などなど、上記の様な有名タイトルなんかは言わずもがななんですが、もっともっとディープな作品も多々あります。

 「リンボ」とか「インサイド」みたいなインディーゲーム、中でも「バリアントハート」という第一次世界大戦の本質に触れたタイトルはヤバいですし、後SFファンを自称する人なら「SOMA」というタイトルをチェックしてみてください。

 挙げ出せば枚挙に暇がない訳ですが、今挙げたタイトルたけでも「ゲームなんて所詮子供の玩具」という概念の持ち主には、頭を鈍器でぶっ叩かれた様なショックを受ける事間違いなしのニューワールドが待ち構えていますので、是非チェックしてみてください。
 絶対損はさせませんよ。

 おしまい

2017年7月3日月曜日

ゲームも好きなんだけど vol.1

 初代ファミコンが発売されたのが多分俺が小3の時だと思うので、言わずもがな子供の頃からゲームばかりやってましたねぇ。
 スーパーマリオなんか1ー1から最終面の8ー4までをクリアできるかどうかじゃなく、何分でクリアできるかってレベルまでやり込んだし、今この歳になってもゲームは身近な存在なんですよね。

 でも、皆さん、いい大人が「ゲーム好きです」って言ってたら、「えぇ~、それはちょっとw」って思うでしょ、ぶっちゃけ。
 それはね、ホントに勿体ないという事を、今回はお話ししたいのです。

 これまで漫画やアニメ、特撮がちびっ子向けのものから始まってだんだん大人も楽しめるものになってきた話をしてきましたが、ゲームもまた然りなのです。
 特に海外の作品において、ゲームはすっかり大人向けのタイトルばかりになりつつあります。

 どうして国内と海外でこんな違いが生じているのでしょう。

 それはゲームというものに対する思想の違い、それに伴う市場の違いというものが出来てしまっているからだと思います。

 即ち、日本におけるゲームが「子供の玩具」の延長であるのに対し、海外におけるゲームというのは「新しいエンタテインメントのかたち」であるという事、その認識の違いなんですよね。

 海外ではゲームというのは小説や映画と同じ、又はそれらに取って代わる新しい表現の場である、と。

 この事を理解せずにゲームを「いい大人がやるモンじゃない」と思って触れないでいるのは、ホントめちゃくちゃ勿体ないと思いますよ。

 とは言え、ゲームというものには又ハードルもあります。
 まずお金がかかる。
 ゲーム機もソフトもそれなりの値段がします。
 次にテクニック。
 ゲームってクリアするには技術が必要なんだけど、子供の頃の様にゲームに熱中してコツコツと技術を身に付ける根気も時間も無いですよね。

 そこで便利なのがYouTubeやニコニコ動画に多数アップされているプレイ動画、攻略動画です。
 ゲームの煩わしいところは一切味合わずに、奥深いストーリーや美麗なCG映像を堪能できちゃう、ただただ美味しいモノがあるのです。

 かく言う俺も、今や自分でプレイするゲームなんて極僅かで、面白そうなゲームタイトルは殆ど動画で観てるだけw


vol.2 へ続く