2025年8月18日月曜日

お気に入りアルバム 2025年7月

  こんにちは、ドクターマーティンのセールで44,000円のチェルシーブーツが15,000円になっていて只今煩悶中のkazuitです。

 さて、この原稿を書いてるのは8/13。
 ついさっきまで原稿書かなきゃなんないのを忘れてましたわ笑。
 お盆中で働きたくないんでさっさと終わらせますよ。
 という事で恒例の月1アルバム紹介です。

 先ず、聴き漏らしチェックしてて見つけたヤツで、5/2にリリースされてたsuzzalloの「the quiet year」からご紹介。
 いかにもシアトルのバンドという様な、適度なラフさと思い切りの
良さが魅力のロックバンドですね。
 ヴォーカルの声質がちょっとU2のボノっぽいのがまた良い。
 推さずにはいられない真っ直ぐさ、気持ちの良さを持っているんで
すよねぇ〜
 まだ無名のバンドなんで先物買い案件でもあります。

 で、ここから7月リリースのもので、最初にご紹介するのはpet
ey USAの「the yips」。
 ジャンルとしては一種のデジロックかなと思うんですが、デジロッ
クという言葉から連想される様なコアさは無くて、おおらかでポップな音楽をやっています。
 夏らしい感じですね。
 これ、聴いてると歌なんか全然上手くなくて曲によってはガナって
るだけみたいな感じなんですけど、何故か嫌じゃないんだなぁ。
 理由は分からん笑

 次にFELIVANDの「my body's my ture north」。
 穏やかで暖かみのある曲が多めなポップソング集って感じのヤツで
す。
 歌声が美しくて、更にコーラス、ハーモニーをオーバーダブで重ね
てあるのでそこでもう心地好いんです。
 で、オケの方がかなり音数を削いでいて、そこに空間系エフェクト
を掛けて広がりを出しているんですけど、この空間系エフェクトが硬質なイコライジングなのがミソなんですね。
 音楽性としては暖かみがあるのに、オケが涼やかというのが「よく
あるポップミュージック」の域から一歩抜きん出てると感じさせるポイントなんじゃないかなと思いました。

 次にmandaline kenneyの「kiss from the balcony」。
 もうタイトルから素敵ですな笑
 ジャンル的にはドリームポップと分類されるのかなと思うんですけ
ど、個人的にこれはもうプログレと呼びたい。
 しかもね、プログレに有りがちな難解さ、取っ付きにくさは取り払
ってあるんです。
 これはもう四の五の言わずに先ず聴いてほしいです。
 美しい。
 今年個人的ベスト候補。

 次、blankenbergeの「decisions」。
  ロシアのシューゲイザーバンドです。
 シューゲイザーとしては特に珍しい事はしていなくて、強いて言う
ならギターのサウンドがガツンと重めの曲があるってぐらいなんだけど、個人的にシューゲイザーは大好きなんでそれだけでもう十分なのです。
 ロシアのバンドだけど英語で歌ってるのも良いですね。
 とは言えシューゲイザーだから歌声はサウンドに埋もれてあんまり
何言ってるのかは聞き取れないんですけどね笑

 次、coral griefの「air between us」。
 軽快なんだけど陶酔感も持ち合わせているという感じのギターポッ
プです。
 オケにもヴォーカルにも空間系エフェクトがしっかり掛けられてい
て、澄みきっているにもかかわらずとろける様な美しさも感じさせるのが良かったポイントですね。
 インスタをチェックしてみたら、この人達もシアトルのバンドでし
た。

 最後にquadecaの「vanisher,horizon scraper」。
 コレ、ジャンルが分かりません。
 ラップしてる曲が沢山あるんだけどもヒップホップでは全然ないし

 クワイアの様に声を重ねまくってる曲とか多数あるし、オケもピア
ノにストリングスにフルートなんていうショーロっぽいのがかるかと思いきや、ひたすら壮大なのとかもあったりで、もう色々やっていてジャンルどうこうというかこの人のオリジナル音楽みたいな感じなんです。
 ただ、好き放題やりまくっているというヤツではなくて、ちゃんと
方向性に統一感はあるんですよ。
  強いて似たアーティストを挙げるならジェイコブ・コリアーとか、
そういう唯一無二な存在って感じのタイプですね。
 それで月間リスナー数が83万人以上なので一定の評価は得ている
んだなぁ。

 さて、7月は以上でした。
 なかなか豊作月でしたね。
 8月はどうでしょうね。
 なんかまたテイラー・スイフトのアルバム出るらしいですね。
 また売れるんでしょうね。
 ええのう。羨ましいのう。
 なんか間違ってcunoも売れないかのう笑

 おしまい。