こんにちは、8月は服を一着も買わない予定のkazuitです。
予定ね。
この原稿を書いてるのは7/31。
恒例のお気に入りアルバム紹介の回です。
先ずはgriffの「vertigo」。
オケが殆ど打ち込みなのでエレクトロとも言えるけど、まあR&Bシンガーのアルバムと言った方が適切でしょう。
滅茶苦茶な事言うと、ちゃんとパワフルにも歌える宇多田ヒカルみたいなシンガーですw
アップテンポなタイプの曲調でもシンガーのタイプがしっとり系なのが良い感じで、アルバム全体捨て曲が無くてずっと心地好いんです。
て言うかね、はっきり言ってこの娘はルックスが好みなので贔屓してますw
いゃあもう可愛い。
次にremi wolfの「big ideas」。
楽しいファンクから始まって、80s風ポップに行って、トロリとしたスロウチューンに行ってと様々なタイプの楽曲を、その独特の歌声で自分色に染めるという感じ。
サイケっぽい曲もあったり、ボーナストラックはディスコ調だったりとずっと楽しいです。
アレンジやプロダクションも好みのタイプのヤツでした。
そしてlava la rueの「STARFACE」。
ミクスチャーファンクみたいな感じで、ディスコだろうがヒップホップだろうがR&Bだろうが、ファンキーなものなら何でも取り込んじゃう様な感じで、しかもそれでいてちゃんと統一感があって楽しくて心地好かったです。
まあ一言で言ってセンスが良いと感じました。
7月は以上の3枚でした。
季節的というか気分的にというか、ファンキーなのが多かったですね。
なんか今月は「出色の出来だ。お気に入り登録!」というのは上記だけだったんですけど、流しっぱなしにしといて心地好いっていうアルバムは結構あった月でした。
freezpop、cults、dehd、aaron fazer、conner youngblood、それからGUMとambrose kenny-smithのコラボアルバムなんかは聴いてみて欲しいですね。
conner youngbloodのアルバムには「スイセン」っていう片仮名表記の曲が収録されていて「お、日本語できる人なのかな?」と思ったら、なんか頑張って日本語で歌ってるのは伝わってきたんだけど、何言ってるかは聞き取れませんでしたw
短いですが今月はここまで。
おしまい。
アップテンポなタイプの曲調でもシンガーのタイプがしっとり系な
て言うかね、はっきり言ってこの娘はルックスが好みなので贔屓し
いゃあもう可愛い。
次にremi wolfの「big ideas」。
楽しいファンクから始まって、80s風ポップに行って、トロリと
サイケっぽい曲もあったり、ボーナストラックはディスコ調だった
アレンジやプロダクションも好みのタイプのヤツでした。
そしてlava la rueの「STARFACE」。
ミクスチャーファンクみたいな感じで、ディスコだろうがヒップホ
まあ一言で言ってセンスが良いと感じました。
7月は以上の3枚でした。
季節的というか気分的にというか、ファンキーなのが多かったです
なんか今月は「出色の出来だ。お気に入り登録!」というのは上記
freezpop、cults、dehd、aaron fazer、conner youngblood、それからGUMとambrose kenny-smithのコラボアルバムなんかは聴いてみて欲し
conner youngbloodのアルバムには「スイセン」っていう片仮名
短いですが今月はここまで。
おしまい。