こんにちは、愛用していたイルビゾンテのバッグのファスナーの脇の布が裂けてきちゃって今泣いてるkazuitです。
この原稿を書いてるのは1/31で、アップされるのは2/5になると思われます。
という事はいつもなら1月中にリリースされたアルバムで、俺がSpotifyでお気に入り登録したものを紹介する回になるんですが、やっぱりホリデーシーズン、クリスマス休暇は欧米の人達は働かないのでリリースが少なかったですね。
1月はリリースからは登録無しでした。
勿論リリースが全く無かった訳ではなくて、例えば昨年リリースのアルバムをご紹介したカリ・ウチスも新譜出してたんですけどね。
そのアルバムはポップミュージックというよりルーツ音楽の傾向が強くて、俺はあんまり楽しめなかったんですよね。
あと驚いたのはついこないだアルバムをリリースして「え、もう?」と思ったと言ったばかりの羊文学がライヴ盤を1/31にリリースしてるんですよね。
実は今それ聴きながら原稿書いてます。
という事で、今回も2023年中に俺が聴き逃していたものを幾つか発掘したので、そちらをご紹介します。
先ずはjadu heartの「derealised」。
こちらは2023年1/23リリースでした。
昨年年明け早々に出てたんですね。
男女デュオなのですがメインヴォーカルは男性の方がとる事が多いパターンです。
ジャンルはインディロックかな?
陶酔感が強めで、リズムトラックは打ち込み。
ドリームポップ的でもあるんですが、ギターサウンドが常に主軸にあるのでロックテイストが失われていないなという感じでした。
次にmandaworldというアーティストの「for emotional use only」。
こちらは昨年3/10リリースでした。
ウィスパーヴォイスや脱力感のある歌声の心地好さが耳を惹くアルバムです。
ジャンルは、なんか自由って感じw
始めポストロックぽいなと思って聴いてたら、途中から「これは普通のポップスだな」みたいになって、と思ったらゴリゴリにエレクトロやりだし、最後はアコースティックギター1本で歌無しのインストという。
音楽性も好きだったのですがプロフィールを見てみたら、なんか矢鱈ご立派なお胸をアピールした写真ばかりだったので、即座にInstagramフォローしときましたw
そしてyours are the only earsというアーティストの「we know the sky」。
こちらは昨年3/24リリースでした。
メランコリックでノスタルジックなポップソングを、優しくて可愛らしい声で歌っている素敵なアルバムです。
穏やかで心地好いだけでなく、ちゃんと一曲一曲に工夫があるのが良いです。
Spotifyの月間リスナーが今現在で423人しかいないマイナーアーティストですが、音楽は良い感じだし、プロフを見る限りなかなかの美女です。
好きです。
好きです。
大事な事なので2回言いました。
今月はこちら3枚を発掘、お気に入り登録しました。
さて、ご報告がありまして。
最近新曲も作らず過去に作った曲のMVばかり作っている我らがoceanfrequencyさん、cunoの2ndアルバム収録の「ムネニコズミック」のMVを新たに作ってYouTubeに公開しました。
MVというか、リリックビデオという感じでしたけどね。歌詞が全部表示されるので。
実はこの曲のMVを作りたいという話は結構前にoceanfrequencyから聞いていて、だから何か曲の内容、世界観を補完する様なアイデアでも持ってるのかなと思ってたのですが、完成品を観てみたらそんな感じでもなかったですね。
この曲自体がヴォーカルに常にエフェクトがかかっていて歌詞が聞き取りにくい感じなので、ちょっとネタばらし的なものなんでしょうかね。
MVと言うには内容が薄い様に俺は感じましたが、リリックビデオとしてならこの位のクオリティのものは世に溢れているので、まあ良いんじゃないでしょうか。
是非ご覧になってみてください。
気に入っていただいたら、cunoの2ndアルバム「cosmic tree」はoceanfrequencyのサイトからダウンロード可能ですので、そちらも是非とも。
しかし、「靖」やら「ムネニコズミック」やら。
新曲は?
ねぇ、新曲はぁ~?
おしまい。
という事はいつもなら1月中にリリースされたアルバムで、俺がS
1月はリリースからは登録無しでした。
勿論リリースが全く無かった訳ではなくて、例えば昨年リリースの
そのアルバムはポップミュージックというよりルーツ音楽の傾向が
あと驚いたのはついこないだアルバムをリリースして「え、もう?
実は今それ聴きながら原稿書いてます。
という事で、今回も2023年中に俺が聴き逃していたものを幾つ
先ずはjadu heartの「derealised」。
こちらは2023年1/23リリースでした。
昨年年明け早々に出てたんですね。
男女デュオなのですがメインヴォーカルは男性の方がとる事が多い
ジャンルはインディロックかな?
陶酔感が強めで、リズムトラックは打ち込み。
ドリームポップ的でもあるんですが、ギターサウンドが常に主軸に
次にmandaworldというアーティストの「for emotional use only」。
こちらは昨年3/10リリースでした。
ウィスパーヴォイスや脱力感のある歌声の心地好さが耳を惹くアル
ジャンルは、なんか自由って感じw
始めポストロックぽいなと思って聴いてたら、途中から「これは普
音楽性も好きだったのですがプロフィールを見てみたら、なんか矢
そしてyours are the only earsというアーティストの「we know the sky」。
こちらは昨年3/24リリースでした。
メランコリックでノスタルジックなポップソングを、優しくて可愛
穏やかで心地好いだけでなく、ちゃんと一曲一曲に工夫があるのが
Spotifyの月間リスナーが今現在で423人しかいないマイ
好きです。
好きです。
大事な事なので2回言いました。
今月はこちら3枚を発掘、お気に入り登録しました。
さて、ご報告がありまして。
最近新曲も作らず過去に作った曲のMVばかり作っている我らがo
MVというか、リリックビデオという感じでしたけどね。歌詞が全
実はこの曲のMVを作りたいという話は結構前にoceanfre
この曲自体がヴォーカルに常にエフェクトがかかっていて歌詞が聞
MVと言うには内容が薄い様に俺は感じましたが、リリックビデオ
是非ご覧になってみてください。
気に入っていただいたら、cunoの2ndアルバム「cosmi
しかし、「靖」やら「ムネニコズミック」やら。
新曲は?
ねぇ、新曲はぁ~?
おしまい。