こんにちは、kazuitです。
実は今回ブログのネタを何にも考えてなくて、こういう時はファッションの話をしとけば行数埋められるだろうという安易な考えで書き始めています笑
とは言え、最近あんまり服は買ってないんですよね。
というのも、眼鏡を新調しちゃったんですよ。
度が合わなくなったので新しい眼鏡を買う事にして、以前から次買う眼鏡はブロータイプにしようと決めていたのでディッキーズのブ
その前は誰にでも似合う様なウェリントンタイプを掛けていたんで
で、俺ももうオッサンなんでブローが良い感じかなと思って。
ディッキーズのフレームは安価なんですけど、どうせ俺の事だから
で、色は真っ黒ではなくよく見るとブルーグレイっていうね。
で、それとは別に、以前使ってて壊してしまったジョン・レノンブ
ジョン・レノンなので例のまん丸なヤツですね。
壊れた眼鏡をなんで持ち続けていたかというと、この眼鏡には後付
ところがフレームを壊してしまったのでサングラスも使えなくなっ
これで存在感のあるブローのと、細くてスッキリの眼鏡2本持ちで
雪国あるあるなんですけど、冬の夜中に雪が降って朝には止んで晴
サングラス無いとキツイんですよね。
で、俺はもう物凄いド近眼で、しかも乱視も酷いんです。
なので眼鏡のレンズは非球面のヤツにしないと視界が歪んじゃうん
1枚15,000円とかするので眼鏡2本分、4枚のレンズ代でも
もっと安く作れる眼鏡屋もあるんですが、以前そういうところで作
なモンだから流石に今までみたいに好き放題に服を買う訳にもいか
以前このブログでマーティンのブーツがセールになってて煩悶して
まあチェルシーブーツなりジョッパーブーツなり、簡単に脱ぎ履き
とは言っても、眼鏡を買う前の月にTシャツを4枚も買ったりして
なんかね、春の衣替えのタイミングで結構Tシャツを手放した筈な
なので一度全部着て、洗って畳み直して仕舞う事にしたので今絶賛
WEGOさんがバンドTシャツ全品10%offとかやるからいけ
で、眼鏡を買った後は流石に服はあんまり買ってないんですけど、
何しろ9月は楽天スーパーセールの月ですからねぇ。
俺は常日頃から楽天で気になる古着をお気に入り登録しては「もう
てな訳で、今回のセールではボトムズ1点、アウター1点、アクセ
ボトムズは日本製リーバイスの復刻ビッグEの502。
タロンジップ付きのものを2,200円ぐらいでゲットできちゃい
502は501をジップフライにしたモデルですね。
脱ぎ穿きは楽だけどお股にボタンのアタリが出ないので「格好良く
しかもね、復刻ビッグEだから当然セルビッジデニムを使われてる
つまり出荷時にもうウォッシュ加工されてるモデルですね。
コレは今のジーンズ好きにはかなり魅力が落ちる要素なんですが、
折角素材もディテイルもこだわって作られたジーンズなんだから色
コレ、当然人気は無いんでセール対象になっていて安くゲットてき
コイツは中学生の時にファッションに目覚め始めた頃に「Gジャン
俺は現在格好良く色落ちさせる為に穿き込んでるジーンズが既に1
で、トップスはアディダスのナイロンジャケットを買いました。
これもそこそこ古いヤツです。
所謂コーチジャケットに違いヤツなんですがフロントがボタンじゃ
トレフォイルロゴというのはアディダスの古い方のロゴですね。あ
これが何故古いと分かるかというと、内タグにデサントのロゴが入
昔はアディダスの商品は日本ではデサントが扱ってたんですね。
デサントでもライセンス生産していたし、当時の西ドイツで作られ
俺が今回ゲットしたものは西ドイツ製である事を確認できるタグが
ある程度古い事だけは確かなんですが、ポイントはトレフォイルロ
ナイロンにプリントされたロゴが剥がれたり割れたりせずに綺麗に
何しろ基本運動着ですからね。ラフに扱われるのが普通なので。
衣類としては本当にペラペラのナイロン1枚で、丁度今時季にTシ
ただ10代の頃の俺が見たら「こんなペラッペラのナイロンをお金
当時は格好悪いと思っていたものを今血眼になって探してるってい
で、最後にゲットしたのがイルビゾンテのレザーブレスレットです
イルビゾンテは個人的に信用しているメーカーというか、革の質は
やっぱりというか、届いてみたら前の持ち主がお手入れを全然して
革の質が良いというのはそういう事なんですね。
もうコイツ超お気に入りで最近出掛ける時コイツばっかり着けちゃ
楽天スーパーセール最高じゃん!
て事で、やっぱり散財は止められてないなぁ笑
もうギター売っちゃおうかな。(オイ!笑)
そういえば、この原稿書いてるの9/24なんですけど、2日後の
個人的にフォローしてるファッション系ユーチューバーが発売前チ
ロクの方のカウチン風なニットは確かに可愛いんだけど、柄が特徴
アレ、買うって人も多分1年寝かせて来年着るつもりで買うんじゃ
個人的にカウチンは可愛い系のは既に2着持ってて、その他にも前
GUはこないだ覗きに行ったら、コーデュロイのジップジャケット
ちょっとアリかもと思ったのはウィメンズのケーブル編みのニット
襟部分がかなり大きい作りになってたのでフェミニンな雰囲気では
色展開が白、紺、緑ともう1色(忘れた)で、緑は全然アリかなと
紺はねぇ、化繊のニットは埃が目立つんでアレなんですよね。
白じゃなくナチュラルがあったら多分試着してたなぁ、アレ。
ユニクロさんはね、殆ど以前出たものの焼き直しばっかりね笑
ユニクロといえば、ちょっと前に出たユニクロCの方のメンズのジ
皆さんジャケットを見る時って先ず何処を見ます?
普通ラペル(襟)じゃないですか?
あのユニクロCのジャケット、ラペルの作りが俺の基準では問題外
あれなら普通にカーディガン着た方が良い。
ファッション系インフルエンサーって知識がある分、「こんな手の
で、逆にGUのコラボアイテムは尖り過ぎてて「ちょっと良いなと
ユニクロの商品は年に一着買うかどうかぐらいのペースになってき
GUはたまに可愛い柄のTシャツを出してくるのでなんだかんだち
そういえば、コラボ、Tシャツというワードで思い出したんで急に
今のうちに3,000円代とかで買える何でもないブリトニーのT
で、来年の春に着て歩いて周りの人達に「え、バレンシアガ着てる
ノープランで書き始めたモンだから内容に脈絡が全然なくなってま
このぐらいにしときましょうかね。
このブログも長いこと書いてきて、そろそろネタに困ってきました
ちゃんと考えとかないと本当にエロビデオの話とか書きかねない笑
次はちゃんと考えときます。
おしまい。
2025年9月29日月曜日
最近のお買い物
2025年9月15日月曜日
お気に入りアルバム 2025年8月
こんにちはkazuitです。
ちょっと涼しくなってきましたね。
札幌はもう深夜から明け方にかけては20℃を下回るようになってきてTシャツだけでは出歩けなくなってきましたよ。
さて、今回は月イチ恒例のアルバム紹介。
ちょっと多めなのでサクサクいきましょう。
1枚目、ethel cainの「willoughby tucker,I'll always love you」。
根底にカントリーテイストのある穏やかめのポップソング…かと思いきや、アンビエントみたいなインストの曲も入っていて、かと思うと叙情派プログレみたいな壮大さを持った曲もありで、という。
で、全体通して感じるのは「じっくり聴かせてやろう」という思惑
ここ最近の音楽って、3分ちょいの曲を8曲収録して、トータルプ
このアルバム、聴いてると「全く急いでないな」という感じで、収
ラストの曲なんて15分オーバーという大作で、そこまで聴いて大
音楽の良さプラス、近年稀なものに触れられたという部分も査定ア
2枚目、落日飛車(サンセットローラーコースター)の「QUIT QUIETLY」。
台湾のバンドですね。
日本の夏フェスとかにも参加経験があってそこそこ知名度もあるん
このバンドは歌声の落ち着きが魅力的ですね。
音楽的にも全体にほっこり感があって、だけど時々シティポップっ
台湾のバンドですが歌詞は英語なので違和感とかもないですよ。
3枚目、the Acesの「gold star baby」。
タイトル、そしてジャケットビジュアルのイメージそのまんまの夏
まあ安定ですよね。
歌、曲、アレンジ、プロダクション、どこを切っても隙無しです。
素晴らしい完成度。
レトロな曲調なんですがプロダクションは粘っこさを削いだ今風な
アルバム全体の方向性は定まっているけど単調になり過ぎない様に
まあなんにしろ歌が抜群なので、それだけで聴いていられますしね
4枚目、alison goldfrappの「flux」。
もう、好き。
以上。
流石にアレか笑
前作に引き続きプロダクションが素晴らしい。
そして前作よりもスケール感が増してる様な印象でした。
まあ見事に俺のツボを突いてきてますのよ。
お気に入り登録は約束されていた笑
5枚目、blushの「beauty fades,pain lasts forever」。
存じ上げなかったのですがシンガポールのバンドなんだそうで。
ドリームポップと呼びたくなる様な歌とメロディラインに、ロック
曲によってはシューゲイザーの様に轟音ギターが全てを包み込むの
出会えて良かったバンドでした。
6枚目、DEBBY FRIDAYの「the starrr of the queen of life」。
この方も存じ上げなかったのですがナイジェリア系カナダ人だそう
音楽的にはスピーディーでクールなダンスエレクトロ。
なのですがクールと言いつつ若々しい滾りみたいなものも感じさせ
オケの作りも工夫はしつつも余計な事はしないみたいな、センスの
日本人にウケ良さそうだと思うんだけどなぁ〜
7枚目、royel otisの「hickey」。
サウンドは軽快なロックなんですがヴォーカルのスタイルが気怠げ
以前このバンドのアルバムを聴いた時は「好きだけど同じ様な曲ば
なので以前と違って最後まで全然飽きずに聴き通せました。
成長を感じさせてくれたのがプラス査定要素となりましたよ。
8枚目、ウルフ・アリスの「the clearing」。
こちらもまた、「待ってました」というヤツですね。
前作はギターロックという印象が強かったのですが、このアルバム
なんですがアルバム全体を通して聴いた印象はそこまでディジーな
個人的に近いと感じたのはフリートウッド・マック。
こんな風に前作とちょっと違う要素を入れてきても、中堅バンドら
随所にロック好きなら「お、良いね」と思える要素が散りばめられ
文句無し!ですね。
最後にthe bethsの「straight line was a lie」。
これはギターロックです。
ニュージーランドのバンドなんですがヴォーカルの声質がジッタリ
曲の方はバリエーションに富んでいて元気なロックから切ない系、
いやいや豊作でしたな8月。
ついでに番外編としてアルバムではなくYouTube動画を1本
FKAツイッグスがlowlandsというフェスに出演した時の
FKAツイッグスのライヴ映像はモントロージャズフェスティバル
途中のMCでこのライヴがツアーの最終公演である事が告げられて
ライヴ映像なので客席の様子も抜かれるんですが、オーディエンス
そしてその途中のMCでサプライズも発表されます。
1時間ある映像ですが是非時間を作って観てみてください。
ここ最近観たものの中でも、ヘタな映画より感動しましたよ。
音楽は素晴らしいですね。
凄いリリース数に溺れそうになりながらもハッピーな時間を過ごせ
これでもまだ聴き漏らしが間違いなくあるんですよねぇ〜
皆さんもまた、辛い時苦しい時には音楽に救けてもらいましょうね
ニュースとか見てると人間というもののあまりの愚かさに何もかも
そしてそれは手を伸ばせばそこにあるんですよね。
なんか語尾が「ね」ばかりで小室哲哉みたいになってきたところで
おしまい。
2025年9月1日月曜日
観たヤーツ
こんにちは、kazuitですよ。
今ウルフアリスの新譜を聴きながらこの原稿を書いてますよ。
まだ半ばですけどお気に入り登録は確定ですよ笑
さて、今回はここ最近観た映画とかのお話をしますよ。
映画館で観たものというと先ず「機動戦士ガンダムGQuuuuuuX- Beginning-」。
これはテレビで放送されたガンダムの新作の、テレビ放送前の前フリみたいな映画でした。
この新作ガンダムはシン・エヴァンゲリオンやシン・ゴジラなんかを手掛けたカラーという会社がガンダムを作るよという事で話題に
で、テレビでも既に通常放送は終わっていて、現在全話サブスクで
ファーストガンダム履修は必須、できればZガンダムから逆襲のシ
カラーという会社の前身はガイナックスという大阪芸大出身者が多
で、ガイナックスは逆襲のシャアの製作に参加していて、その後エ
以前にこのブログに書いた事がありますがガンダムって放送当時高
そういうところでカラー製作のガンダムがどういったものになるの
テレビでの通常放送は、俺は「どうせサブスクで観れる様になるで
マルチバースものという事で最終話には「スパイダーバース」をオ
これも確か以前書きましたが、ハリウッドでマルチバースものが矢
で、多分このガンダムにもその影響はあったんだろう事が見て取れ
ネットでキャッキャしてたガノタどもはこの事は指摘してませんで
海外のアニメも観ろや笑
まあ映画の公開からのテレビ放送期間までの祭りはそれなりに楽し
作品自体の評価は割れてますけどね笑
それから映画館で観たのは「メガロポリス」ですね。
これは「地獄の黙示録」「ゴッドファーザー」なんかで有名なフラ
なんでも80年代から構想していた企画を、私財をなげうって実現
ですがエンタテインメント作品としては正直面白いとは言えないヤ
まあそもそもヒットする事を目指してない様な映画で、だからこそ
有名監督が大金はたいて面白くない映画を世に放つという事自体が
内容をざっくり言うと「人間って古代ローマ時代から全っ然何も進
まあ映像としては素晴らしいし、俳優さん達の演技も一流なのは間
但しお勧めはしない笑
あとは「F1」も観てきましたよ。
F1ファンとしては観とかないとね。
ただね、これもちょっとね……
いや、これはエンタメ作品としては結構面白い部類なんだろうと思
でもね、F1ファン視点で言わせてもらうと、虚実の虚の部分がデ
あまりにも非現実的過ぎました。
前にも書きましたがF1というコンテンツは元々はヨーロッパの文
まあ、「トップガン・マーヴェリック」の製作チームと聞いた時点
ただ、F1に詳しくない人にとっては面白い映画だと思うので一応
映画館で観たのはそれくらいかな。
あとは家でNetflixとかAmazonPrimeとかでちょ
悪い意味で印象に残ってるのは「オールド・ガード2」かな。
そもそも実は「オールド・ガード」の1作目を観た事がなかったん
それが2作目が7/2にNetflixで配信されるというので、
そしたらね、2の終わり方が「3に続く。」のパターンのヤツだっ
スター・ウォーズ帝国の逆襲とかマトリックスリローデッドのパタ
完結しないと分かってたら観なかったわ!
内容は「この世には実は不死身の人間で構成された部隊がいて、歴
アクション要素強めのヤツですね。その部分の見応えはあります。
あとは「新幹線大爆破」も観たんですけど、俳優さん達の演技が悪
お話的にも無理があるなぁ、と。
ただ、昔の新幹線大爆破のリメイクではなく続編だったという点は
そこはアイデア賞もの。
全然新しくないもので今更観たら結構良かったのは「ドント・ルッ
どちらもSFですが前者はコメディ、後者は密室サバイバルです。
ドラマで観たもので印象に残っているものだと、今更ですが「デク
エロもグロもあるシリアルキラーものなのでお子さんのいる家では
デクスターは続編がアメリカではもう始まったのかな?
こっちでは配信されるのかなぁ。
クリステン・リッターが出演してるんですよねぇ。
ブレイキング・バッドのジェーン役とかマーベルのジェシカ・ジョ
タレ目美女に弱いマンなのよアタシ。
あとはこちらも新しい作品ではないのですが「マインドハンター」
70年代のFBIが、それまでの常識では対処しきれない様な異常
どうやら制作費がお高かった様で笑
同名の映画があるんですがコレは別物。
映画の方は原題が「mindhunters」なんです。
複数形なんですね。
日本の配給元が「ズ」を取っちゃったモンだからややこしい事にな
いらん事すなっ!
あと、スペインのドラマ「あなたに出逢っていなければ」という作
但しこれは世間の評価は低いだろうなぁと思います。
結末に救いが全然無いんですよ。
でも、なんかそれが藤子・F・不二雄の短編を読んだ時の様な何と
内容はパラレルワールドもの。
妻子を事故で失って絶望した主人公の中年男性が自身も橋から線路
その実験というのがパラレルワールドへ行く事ができる装置を使う
大抵のSF作品だとタイムマシンを使ってやりそうなネタを、あく
パラレルワールドで何らかの行動を起こしたとしても、装置を使っ
SFがお好きな方は是非。
「ナイトエージェント」はシーズン2で完結してるのかと思って観
これもFBIもののアクションです。
一定の面白さはあるけど、まだ途中なんで何とも言えません。
そういえばNetflix版ガンダムもあったな。
海外で作られたものなのに、ちゃんとガンダムになってるじゃんと
まあ、あくまでも正史には触れない作品ではあるんですが、ファー
ジオン側からしたらガンダムってマシンガンで撃っても倒せないし
ガンダム好きな人は観て大丈夫笑
所謂ハリウッド版コレジャナイアレンジではないので。
あ、コレは実写ドラマではなくCGアニメです。
あとはサンドマンのシーズン2が配信されていて、どうやらこれで
なので二の足を踏んでいます。
で、ストレンジャーシングスの完結が11月でしたっけ?
これはまだ観てない方は今のうちに予習しときましょう。
このドラマでイレブン役を演じて人気になったミリー・ボビー・ブ
こんな感じで大体YouTubeとNetflixを往復、たまに
有酸素運動をする為にテレビの前で踏み台昇降しながら笑
そしてたまに映画館にも赴きます。
いまはバレリーナ観に行こうか迷い中。
ああいうアクションものは大画面で観るより家のテレビでしっかり
画面がデカいとその迫力で目が眩んでしまうんで。
アナ・デ・アルマスちゃんはインスタフォローしてます笑
タレ目美女に弱いマン。
スーパーマンはスルーしました。
予告編観て「あらぁ、つまんなそう」と思って笑
つまんなそうっていうより最近のハリウッド映画の有りがちパター
しかしどうやら世間の評判は良いらしい笑
閃光のハサウェイの2作目が冬公開(予定)。
プロジェクトヘイルメアリーは来年でしたっけ。
デューンの3作目はまだ1年以上先か。
そして最後に「エイリアン:アース」、お前は許さん。
おしまい。