さて、この原稿を書いてるのは5/7。
という事で毎月恒例のヤツです。
先ず、palaceの「ultrasound」。
穏やかでゆったりとした癒し系ロック。
ヴォーカルが歌唱力というよりは味わい系の人なので好みは別れるとは思います。
音楽的にも年間ベスト候補に入る様なものではないんですが、しみじみじわじわと「良いなぁ。」ってなるヤツですね。
癒されたいんです。
次にgirl in redの「I'M DOING IT AGAIN BABY!」。
ディズニープリンセス的なノスタルジックで甘い甘い要素と、マニアックな何でもアリの変態ポップ(褒めてる)が渾然一体となって押し寄せてくる、めっちゃ楽しいアルバム。
なんかもう、「お前バカだろwww」と呆れつつニヤニヤしてしまう様な場面なんかあって、バカ呼ばわりしといて何ですが頭良さそうだし良いヤツそう。
つまり「わかってるねぇ~」ってなるヤツですね。
これは激推しです。
もう一つ、nia archivesの「silence is loud」。
こちらはジャンルがドラムンベースなんですよ。
まさか2024年にドラムンベースのアルバムをお気に入り登録するとは俺も思ってなかったですね。
ただ、ドラムンベースって結構ストイックなヤツが多いイメージあるんですけど、このアルバムはあのビートの上にポップで楽しい歌が乗っかってるんですよ。
しかもその歌がなかなかに調子っ外れなんで、人によっては「下手だな。」と思うかもしれないんですけど、個人的にはそれもまた楽しさに繋がってると感じました。
軽快でスピーディーで、ワチャワチャ楽しいアルバムでした。
と、4月はこの3枚をお気に入り登録しました。
で、ちょっと少なかったので、フォローしてなかったアーティストの発掘作業をしまして、それで見つけた今年の3月にリリースされてたアルバムを1枚お気に入り登録しました。
それがfrancis of deliriumの「lighthouse」。
しっとり系の曲が多めなインディロックです。
テクニカルな事やお洒落な事は全然やってなくて、歌も別に上手くない、ちょっと泥臭さすら感じさせるスタイルなんだけど、空間系エフェクトやヴォーカルハーモニーとかでシンプルなアイデアを積み重ねて「へぇ、いいじゃん。」と感じさせる世界観を構築してるって感じなんです。
で、そこに思いの外しっかり歪んだギターが鳴ってるのもまた心地好いポイントなんですわ~。
4月はこんな感じでした。
ちょっと驚いたのは少し前にグラミー賞を獲ったばかりのテイラー・スウィフトがもう新譜を出したんですよね。
「一応聴いてみようかな。」と思ったんですが、なんか収録時間がめっちゃ長くて、「あ、やっぱいいです。そのうち暇な時に…」って二の足を踏んでしまって聴いてないですw
やっぱりアルバム1枚で一つの作品という思想が俺は強いんで、あんまり長いとアルバムの構成とか曲のタイプのバリエーションとかいうのが崩壊しちゃうというか、飽和しちゃうというか、評価の対象から外れちゃうんですよね。
まあ、YouTubeでPVは何本か観ました。
笑ったのは3月のビヨンセのアルバムに続いて、このテイラー・スウィフトのアルバムにもポスト・マローンが参加してるんですね。
本当の売れっ子はポスト・マローンじゃねえかっていうw
今回はこんな感じです。
皆さんの音楽ライフを豊かにするのをちょっとでもお手伝いできたでしょうか。
ではまた次回をお楽しみに。
おしまい。
癒されたいんです。
次にgirl in redの「I'M DOING IT AGAIN BABY!」。
ディズニープリンセス的なノスタルジックで甘い甘い要素と、マニ
なんかもう、「お前バカだろwww」と呆れつつニヤニヤしてしま
つまり「わかってるねぇ~」ってなるヤツですね。
これは激推しです。
もう一つ、nia archivesの「silence is loud」。
こちらはジャンルがドラムンベースなんですよ。
まさか2024年にドラムンベースのアルバムをお気に入り登録す
ただ、ドラムンベースって結構ストイックなヤツが多いイメージあ
しかもその歌がなかなかに調子っ外れなんで、人によっては「下手
軽快でスピーディーで、ワチャワチャ楽しいアルバムでした。
と、4月はこの3枚をお気に入り登録しました。
で、ちょっと少なかったので、フォローしてなかったアーティスト
それがfrancis of deliriumの「lighthouse」。
しっとり系の曲が多めなインディロックです。
テクニカルな事やお洒落な事は全然やってなくて、歌も別に上手く
で、そこに思いの外しっかり歪んだギターが鳴ってるのもまた心地
4月はこんな感じでした。
ちょっと驚いたのは少し前にグラミー賞を獲ったばかりのテイラー
「一応聴いてみようかな。」と思ったんですが、なんか収録時間が
やっぱりアルバム1枚で一つの作品という思想が俺は強いんで、あ
まあ、YouTubeでPVは何本か観ました。
笑ったのは3月のビヨンセのアルバムに続いて、このテイラー・ス
本当の売れっ子はポスト・マローンじゃねえかっていうw
今回はこんな感じです。
皆さんの音楽ライフを豊かにするのをちょっとでもお手伝いできた
ではまた次回をお楽しみに。
おしまい。