現在ディズニープラスでスピンオフ作品が続々作られているスターウォーズ。
今「アソーカ」というシリーズが順次公開されてる最中です。
このアソーカというキャラクター、所謂スターウォーズ本編、映画エピソード1~9には出てこないので、それしか観ていない人にとっては「誰?」となってしまうでしょうが、実はスターウォーズの世界の重要人物なんですよね。
過去にここのブログで書いた事と重複してしまうのをご勘弁いただきたいのですが、最早スターウォーズというサーガの主軸はかつてカートゥンネットワークというCSチャンネルで放映されていたCGアニメのテレビシリーズ「クローンウォーズ」なんです。
この番組はジョージ・ルーカスがまだルーカスフィルムをディズニーに売却する前に始まったもので、総監督はデイヴ・フィローニという人が務めていますが、制作会議にはルーカス本人もしっかり参加していて、スターウォーズの創造主ルーカスの血が通った作品です。
で、その「クローンウォーズ」に登場したキャラクターがアソーカなんですね。
彼女はアナキン・スカイウォーカー、つまり後のダースベイダーのパダワン(弟子)なのです。
スターウォーズの世界ではジェダイというのは銀河中から探しだされた素質のある子供達を寺院に集めて基礎的な修行をした後、実践経験を積ませる為に師匠となるジェダイに預けられるんです。
で師匠をマスター、弟子をパダワンと呼ぶんですよ。
アナキン・スカイウォーカーはエピソード1でオビワン・ケノービのパダワンとなりますが、一人前の騎士となってからもオビワンとバディを組んで行動するのが基本となってまして、そこに新たな騎士候補としてアソーカが預けられ、3人で行動する様になるというのが「クローンウォーズ」というお話なんです。
劇場版エピソード2の最後にヨーダによって開始が宣言されたクローン戦争ですが、エピソード3では既にクローン戦争は終盤に向かっていて、そこにはアソーカの姿はありません。
つまりテレビシリーズ「クローンウォーズ」はエピソード2と3の間の話で、その際中にアソーカは現れ、そして去るという事ですよね。
実はジョージ・ルーカスの意向として、映画本編に出てこないキャラクターは映画の方に矛盾が出ない様に、消してしまわないといけないとされていたんです。
なのでアソーカも「クローンウォーズ」の途中で物語から去ってしまうんですよね。
ただ、アナキン、オビワンに次ぐ主役級のキャラクターを「死ぬ」という方法で消し去るのは忍びないと考えたフィローニ達のアイデアによって、アソーカはジェダイに不信感を抱き、自らジェダイを辞めるという選択を採るかたちで居なくなるという事になりました。
アソーカが去った後も「クローンウォーズ」は続いたのですが、ここでジョージ・ルーカスが引退を決意してルーカスフィルムをディズニーに売却してしまいます。
という事はディズニーのライバルであるワーナー系のチャンネルであるカートゥンネットワークで放映されていた「クローンウォーズ」は打ち切りとなってしまうんですよ。
でも、ルーカスは引退したとしてもルーカスフィルムの社員であるデイヴ・フィローニらアニメ制作スタッフはまだ残っている訳で、彼らはディズニー傘下となったルーカスフィルムにアニメ部門が残される保証が無いと考え、先手を打って「反乱者たち」という新たなCGアニメの企画を立ち上げます。
このシリーズではエピソード3と4の間、帝国の支配に抵抗する反乱同盟軍が形作られていくところが描かれるのですが、ここには勿論ジョージ・ルーカスはもう関わる事は無いですよね。
で、フィローニらはこの反乱同盟軍の形成にアソーカが関わるというアイデアを持ち込んで、「クローンウォーズ」の途中でいなくなってしまっていたアソーカを再登場させるんです。
ジェダイというのはエピソード3でほぼ全員殺されてしまっていたのですが、アソーカはジェダイを辞めていたので生き残っていたという訳です。
こうしてカムバックしたアソーカでしたが、しかし、やっぱりエピソード4には出てこないのだから、もう一度表舞台から去る必要があるという運命でもありました。
「反乱者たち」という作品は、クローン戦争当時ジェダイのパダワンで、ジェダイ虐殺を生き延びたケイナンという人によって見出だされたエズラという少年が、ケイナンの指導と様々な経験によってジェダイとしての力をつけていって、仲間達と共に反乱同盟軍の形成に尽力していくというストーリーなのですが、このエズラもやはりエピソード4には出てこないので表舞台から去る必要があるんですよね。
で、エズラは最終的に銀河の彼方の何処かへ旅立ってしまうという去り方をする事になって、エズラと共に行動していた仲間の一人、サビーヌという女の子がエズラを探す旅に出る事を決意するのです。
反乱同盟軍の形成にやはり尽力していてエズラ達とも深く関わったアソーカは、サビーヌの旅に同行するというかたちを採って、また表舞台から去るんですよね。
こうしてアソーカはまたいなくなってしまいます。
で、ディズニー制作の本編映画エピソード7~9はフィローニらとは全然違う製作陣、JJエイブラムズらによって作られて、結果大不評に終わってしまう訳ですw。
スピンオフとして作られた映画「ローグワン」「ハン・ソロ」の方が全然良かった。
しかしそれと裏腹にディズニープラスというサブスクの立ち上げと共に作られ始めたスターウォーズのドラマシリーズは好評を博します。
ここにはデイヴ・フィローニをはじめとする、ジョージ・ルーカスがまだ引退する前からルーカスフィルムで働いていて、ルーカスの薫陶を受けた人達が関わっているので、スターウォーズというサーガの隅々まで知り尽くして精神性も理解しているというしっかりとした基盤があるんですよね。
で、このディズニープラスで制作された「マンダロリアン」というドラマに、アソーカが再再登場してファンを歓喜させるんですよ。
何しろ、CGアニメではない実写のアソーカが初めて姿を現したのですから。
そしてとうとう、アソーカを主役としたドラマシリーズが始まったという訳なのです。
まだエズラを探す旅の途中て、サビーヌにジェダイの修行を付けながらというストーリーで、「反乱者たち」のキャラクターや他のスピンオフに登場したキャラクターも出てきてファンとしては楽しい限りなのですが、正直一見さんお断り感は拭えないというマニアックさも持ち合わせていて、やっぱり「クローンウォーズ」からしっかり視聴して色々把握しとかないと観ても訳がわからないんじゃないかと思います。
アソーカの使うライトセイバーの光の色から、セイバーの構え方から、「狭間の世界」なんていう映画には一切出てこない設定から、観ていて「あ、コレは…」となる点が多過ぎるんですよね。
単なる「最新のCGを使ったアクションもの」としてしか見られないのは勿体無いディープな世界観がスターウォーズにはあって、ディズニープラスに加入しとけばほぼ全部の素材が揃っていて、ちょっとYouTubeを探れば解説、考察動画もボロボロ出てくるので理解もスムーズにできるのかなと。
という事で結論はいつもと同じ、「クローンウォーズ」を観よう、ですw
結局そうならざるを得ないのよね。
本編映画エピソード7~9を滅茶苦茶にしたディズニーに金を払うのは癪だけど、フィローニ達が今も愛情と情熱を持って作っている物をどうしても観たし観てほしいんですよ。
それを楽しめるならディズニープラスの料金なんて安いモンです。
久々にキモオタ感を出してしまったw
観よう、「アソーカ」。
おしまい。
このアソーカというキャラクター、所謂スターウォーズ本編、映画
過去にここのブログで書いた事と重複してしまうのをご勘弁いただ
この番組はジョージ・ルーカスがまだルーカスフィルムをディズニ
で、その「クローンウォーズ」に登場したキャラクターがアソーカ
彼女はアナキン・スカイウォーカー、つまり後のダースベイダーの
スターウォーズの世界ではジェダイというのは銀河中から探しださ
で師匠をマスター、弟子をパダワンと呼ぶんですよ。
アナキン・スカイウォーカーはエピソード1でオビワン・ケノービ
劇場版エピソード2の最後にヨーダによって開始が宣言されたクロ
つまりテレビシリーズ「クローンウォーズ」はエピソード2と3の
実はジョージ・ルーカスの意向として、映画本編に出てこないキャ
なのでアソーカも「クローンウォーズ」の途中で物語から去ってし
ただ、アナキン、オビワンに次ぐ主役級のキャラクターを「死ぬ」
アソーカが去った後も「クローンウォーズ」は続いたのですが、こ
という事はディズニーのライバルであるワーナー系のチャンネルで
でも、ルーカスは引退したとしてもルーカスフィルムの社員である
このシリーズではエピソード3と4の間、帝国の支配に抵抗する反
で、フィローニらはこの反乱同盟軍の形成にアソーカが関わるとい
ジェダイというのはエピソード3でほぼ全員殺されてしまっていた
こうしてカムバックしたアソーカでしたが、しかし、やっぱりエピ
「反乱者たち」という作品は、クローン戦争当時ジェダイのパダワ
で、エズラは最終的に銀河の彼方の何処かへ旅立ってしまうという
反乱同盟軍の形成にやはり尽力していてエズラ達とも深く関わった
こうしてアソーカはまたいなくなってしまいます。
で、ディズニー制作の本編映画エピソード7~9はフィローニらと
スピンオフとして作られた映画「ローグワン」「ハン・ソロ」の方
しかしそれと裏腹にディズニープラスというサブスクの立ち上げと
ここにはデイヴ・フィローニをはじめとする、ジョージ・ルーカス
で、このディズニープラスで制作された「マンダロリアン」という
何しろ、CGアニメではない実写のアソーカが初めて姿を現したの
そしてとうとう、アソーカを主役としたドラマシリーズが始まった
まだエズラを探す旅の途中て、サビーヌにジェダイの修行を付けな
アソーカの使うライトセイバーの光の色から、セイバーの構え方か
単なる「最新のCGを使ったアクションもの」としてしか見られな
という事で結論はいつもと同じ、「クローンウォーズ」を観よう、
結局そうならざるを得ないのよね。
本編映画エピソード7~9を滅茶苦茶にしたディズニーに金を払う
それを楽しめるならディズニープラスの料金なんて安いモンです。
久々にキモオタ感を出してしまったw
観よう、「アソーカ」。
おしまい。