wear.1 の続き
ユニクロで今年出たものだと、オープンカラーシャツは良いと思いました。
レーヨン混紡のサラッとした生地のヤツ。
ユニクロの服って襟を見ると大概「ダメだコリャ」となるんですが、コレは大丈夫でした。
カラー展開も豊富で無地のもので4色ぐらいあったんですが、ベージュのヤツが特に良かったです。
あと柄物もあって、所謂アロハみたいな感じのシャツになるんですけど、アロハって柄が気に入るかどうかって重要だと思うんですよね。
このシャツの柄は2種類程あったんですが、どっちも全然アリだと思いました。
ただコレは所謂ユニバレ、ユニかぶりが心配ですよね。
だから、俺はまだ買ってないんですけどねw
シーズンオフのセールで1500円を切ってたら買って来年着ようかなみたいな。
ユニバレ回避テクですw
あと、ユニクロはセール品のワゴンをチェックするのも好きなんですよ。
昨年、冬の頭頃セールワゴンに何故かアンディ・ウォーホールとUTのコラボのロンTが1200円くらいで入ってて、コレはこの冬の間かなり重宝しました。
またつい最近、ドライVネックTシャツの水色のヤツだけ全サイズセールワゴンに置かれていて(人気なくて沢山売れ残ったんでしょうね)1枚500円になってて、「こんなの部屋着、パジャマに最適じゃん」と思ってゲットしてきました。
あとはエアリズムボクサーパンツとかステテコなんかは普通に買うよね~。
あ、ちょっと話題になったミニバッグは実物を手に取った瞬間「あ、イラネ」となりましたw
あれはただの、2000円のカバン。
安物っぽ過ぎ。
それからGUなんですが、何を隠そうこの原稿を書く直前に寄ってきたばっかりです。
毎年話題になるヘビーウェイトスウェットが出たのでチェックしにいったんですよ。
チャンピオンのリバースウィーブが数年前まで古着屋で2~3000円で余裕で買えてたのに近年どんどん値上がりしていて、GUのスウェットはそれの優秀なコピーで、しかも2990円なので。
で、チェックしにいったのはそれだったんですけど、そしたら春頃に出たビルケン風のサンダルが990円にゴリゴリに値下げされてて買っちゃいましたw 予定外散財。んもぅ。
傾向としてはGUってトップスはオーバーサイズのアイテムが多過ぎ、パンツはウエストに紐が入ってるイージーパンツで腰のところがギャザーになってるアイテムが多過ぎるというところでなかなか難しいです。
あのギャザーって穿いてて痒くなりません?
アレ嫌い。
そんな中で今年GUで買ったのは新作のコットンクルーネックTシャツ。
以前白Tの話をした時に「ユニクロの白Tは全然悪くないけど、丸胴じゃないので脇に縫い目がある」と書きましたが、GUが今年出したヤツが丸胴だったんですよね。
あと、コットンの手触りもアメリカのTシャツっぽいガサガサ、ゴワゴワした感じで厚みもしっかりあって、アメカジ好きが好きなヤツを上手く再現してるんですよ。
それでいてユニクロより10円安い。
ちょっと残念なのは袖丈が長いんですよねGUのTシャツって。普通に二の腕が全部隠れちゃう。
商品名にも「五分袖」と書かれているんでわざとそういう作りにしてるんでしょう。
二の腕って細過ぎても太過ぎてもコンプレックスになるから、隠せる様に作ってあるんでしょうが、俺の趣味的には長過ぎるので、Tシャツ1枚で着て出掛けるならワンロール折り返して着ます。
インナー使いならそのままでバッチリ。
あと、スウェTも買っちゃいました。
スウェTは去年出た時から気になってたんですが、GU得意のオーバーサイズだったんで買ってなかったんですよね。
GUは店舗に取り寄せれば送料は掛からないんで、XSを取り寄せても良いかとも思ったりしたんですが、まあそこまで欲しいモンでもなかったので。
でも今年、ディズニーコラボでミッキー柄のが出てて、それを店頭で見ちゃって即買っちゃいました。
これならオーバーサイズでも可愛いだろうと。(オッサンのクセにw)
まあそれでもSサイズを買いましたけどね。
それと黒い革のベルトはGUのを数年愛用してます。
イイ感じにボロくなってきててお気に入りです。
無印良品は冬の間タートルネックのニットをブラウンとアイボリーの2色買ってめちゃめちゃ着ました。
癖の無いデザインで、あと天然素材なのが良いですよね無印は。
無印は服以外にもキッチンウェアとか雑貨とか色々あって楽しいので、たまに覗きに行ってはタオルとか買って帰ってきてます。
ワークマンはね、やっぱり基本的にワークウェア、ギアなんですよね。
その範囲内で極力カジュアルウェアにデザインを寄せてるという印象です。
完全な街着には難しいけど、雨具とか、あとアウトドアに使うものを買うには良いのかなっていう。
ワークマンで良いと思ったのは靴ですね。
防水、防滑とか、先芯の入った安全靴みたいな機能の載った靴がデザイン豊富に揃っていて、しかも安い。
あと、意外というか、インナーシャツに良いのがありました。
仕事でスーツを着る人なら所謂ワイシャツの下にインナーを着ると思います。
本来はワイシャツが肌着扱いなので素肌にワイシャツが正式だったりはするんですが、クールビズでシャツ1枚で着てて、汗かいてスケチクしたら最悪ですからw
で、なるべくインナーを着てない風を装うにはベージュのインナーが最適なので各社そういうものを出してるんです。
まあ大抵の人はユニクロのエアリズムインナーを買ってるんじゃないかな。
あれは袖や襟が切りっぱなしでワイシャツにアタリが出にくいし凄く良いと思います。
ただ、素肌に直接触れるインナーには天然素材を選びたいという人もいて、そういう人は無印か、グンゼみたいなプチプラじゃないヤツを買うという選択になると思います。
無印のインナー、ベージュの色がちょっと薄い、白に近い感じなんですよね。
ワイシャツによっては透けるかもという。
で、それがワークマンにコットン85%、リネン15%というインナーが売ってたんですよ。
リネン、つまり麻といえば通気性、速乾性に優れた夏の快適素材の定番で、しかも天然素材。これは嬉しい。
ただ、残念ながらベージュが無かったw
ベージュの次に透け難いとされるライトグレーのはあったので、試しに買ってみて手持ちのワイシャツと合わせてみて使えるか判断してみると良いと思います。
仕事に使えなかったら部屋着にしちゃえば良いだけですからね。
何しろ値段が確か税抜き780円ぐらいだったので。普通に部屋着用に買うのも全然アリ。
夏にリネンアイテムは欠かせないですよね~。
てな感じで、ファストファッションも必要に応じて普通に取り入れてます。
前にも言ったと思うけど、カジュアルウェアなんて自由なんで自分の好きなものを着れば良いと思います。
流行ってなくても「知るか!」って言って自分のスタイルを貫き通して、「あの人と言えばあの服の感じ」と周りに思わせてしまえば、そっちの方が格好良いじゃないですか。
今街中を見回すと、黒いTシャツに黒いショーツという人で溢れてます。
それもスウェット生地みたいなペラいショーツを平気で穿いてて、「小学生? 体育の授業抜け出してきたの?」っていう。
ショーツ穿くなとは言いませんが、どっかのユーチューバーの言うことをを鵜呑みにして皆おんなじカッコして、それをダサくないと思い込んでるなんて、ちょっと残念じゃないですか。
どうせお金払って服買うんだから、楽しまないと損ってモンですよ。
普通に普段テレビ観てて「このタレントの服、なんか好きだな」とか、自分のファッション嗜好の傾向を知る術は幾らでもあって、そうやってヒントを見付けたら、何でもすぐに調べられるスマホがあるんだからちょっとググってみたりすれば良いのに、その何でも調べられるスマホでユニクロユーチューバーの動画観て没個性に埋もれてしまったら、「まあ取り敢えずダサくはない」レベル止まりじゃないでしょうか。
お金が無かったら古着を見に行けば良い。工夫すればお金は掛けなくても案外イケますよ。
そしてその手段の一つとしてファストファッションを取り入れるのも全然アリって事ですよね。
「ダサくない」を目指した結果、「まあ、ダサくはない」になっちゃうって、ソレ、ダサいんじゃない?
おしまい。
ユニクロの服って襟を見ると大概「ダメだコリャ」となるんですが
カラー展開も豊富で無地のもので4色ぐらいあったんですが、ベー
あと柄物もあって、所謂アロハみたいな感じのシャツになるんです
このシャツの柄は2種類程あったんですが、どっちも全然アリだと
ただコレは所謂ユニバレ、ユニかぶりが心配ですよね。
だから、俺はまだ買ってないんですけどねw
シーズンオフのセールで1500円を切ってたら買って来年着よう
ユニバレ回避テクですw
あと、ユニクロはセール品のワゴンをチェックするのも好きなんで
昨年、冬の頭頃セールワゴンに何故かアンディ・ウォーホールとU
またつい最近、ドライVネックTシャツの水色のヤツだけ全サイズ
あとはエアリズムボクサーパンツとかステテコなんかは普通に買う
あ、ちょっと話題になったミニバッグは実物を手に取った瞬間「あ
あれはただの、2000円のカバン。
安物っぽ過ぎ。
それからGUなんですが、何を隠そうこの原稿を書く直前に寄って
毎年話題になるヘビーウェイトスウェットが出たのでチェックしに
チャンピオンのリバースウィーブが数年前まで古着屋で2~300
で、チェックしにいったのはそれだったんですけど、そしたら春頃
傾向としてはGUってトップスはオーバーサイズのアイテムが多過
あのギャザーって穿いてて痒くなりません?
アレ嫌い。
そんな中で今年GUで買ったのは新作のコットンクルーネックTシ
以前白Tの話をした時に「ユニクロの白Tは全然悪くないけど、丸
あと、コットンの手触りもアメリカのTシャツっぽいガサガサ、ゴ
それでいてユニクロより10円安い。
ちょっと残念なのは袖丈が長いんですよねGUのTシャツって。普
商品名にも「五分袖」と書かれているんでわざとそういう作りにし
二の腕って細過ぎても太過ぎてもコンプレックスになるから、隠せ
インナー使いならそのままでバッチリ。
あと、スウェTも買っちゃいました。
スウェTは去年出た時から気になってたんですが、GU得意のオー
GUは店舗に取り寄せれば送料は掛からないんで、XSを取り寄せ
でも今年、ディズニーコラボでミッキー柄のが出てて、それを店頭
これならオーバーサイズでも可愛いだろうと。(オッサンのクセに
まあそれでもSサイズを買いましたけどね。
それと黒い革のベルトはGUのを数年愛用してます。
イイ感じにボロくなってきててお気に入りです。
無印良品は冬の間タートルネックのニットをブラウンとアイボリー
癖の無いデザインで、あと天然素材なのが良いですよね無印は。
無印は服以外にもキッチンウェアとか雑貨とか色々あって楽しいの
ワークマンはね、やっぱり基本的にワークウェア、ギアなんですよ
その範囲内で極力カジュアルウェアにデザインを寄せてるという印
完全な街着には難しいけど、雨具とか、あとアウトドアに使うもの
ワークマンで良いと思ったのは靴ですね。
防水、防滑とか、先芯の入った安全靴みたいな機能の載った靴がデ
あと、意外というか、インナーシャツに良いのがありました。
仕事でスーツを着る人なら所謂ワイシャツの下にインナーを着ると
本来はワイシャツが肌着扱いなので素肌にワイシャツが正式だった
で、なるべくインナーを着てない風を装うにはベージュのインナー
まあ大抵の人はユニクロのエアリズムインナーを買ってるんじゃな
あれは袖や襟が切りっぱなしでワイシャツにアタリが出にくいし凄
ただ、素肌に直接触れるインナーには天然素材を選びたいという人
無印のインナー、ベージュの色がちょっと薄い、白に近い感じなん
ワイシャツによっては透けるかもという。
で、それがワークマンにコットン85%、リネン15%というイン
リネン、つまり麻といえば通気性、速乾性に優れた夏の快適素材の
ただ、残念ながらベージュが無かったw
ベージュの次に透け難いとされるライトグレーのはあったので、試
仕事に使えなかったら部屋着にしちゃえば良いだけですからね。
何しろ値段が確か税抜き780円ぐらいだったので。普通に部屋着
夏にリネンアイテムは欠かせないですよね~。
てな感じで、ファストファッションも必要に応じて普通に取り入れ
前にも言ったと思うけど、カジュアルウェアなんて自由なんで自分
流行ってなくても「知るか!」って言って自分のスタイルを貫き通
今街中を見回すと、黒いTシャツに黒いショーツという人で溢れて
それもスウェット生地みたいなペラいショーツを平気で穿いてて、
ショーツ穿くなとは言いませんが、どっかのユーチューバーの言う
どうせお金払って服買うんだから、楽しまないと損ってモンですよ
普通に普段テレビ観てて「このタレントの服、なんか好きだな」と
お金が無かったら古着を見に行けば良い。工夫すればお金は掛けな
そしてその手段の一つとしてファストファッションを取り入れるの
「ダサくない」を目指した結果、「まあ、ダサくはない」になっち
おしまい。