こんにちは。
今回ちょっと長くなりそうな気配なのでサクサクいきますよ。
前回のブログでお気に入りアルバム紹介の他に、グラストンベリーというフェスの動画がYouTubeで色々観られるというのもご紹介しました。
俺はファッションも好きなのでアーティスト達のステージ衣装も注目したりするんですよね。
まあ男性アーティストはだいたい黒基調のシンプルなものを身に付けていて、正直ツマランと思ったりもするんですがw
ロックといえば黒というのは定番ではあるんですが、今の空気は華やかさやファッショナブルさよりもラギット感、ソリッド感なのかなぁ、という。
そんな中、リック・アストリーがサーモンピンクのスーツ、それも襟がでっかいピークドラペルのもので登場したのは流石という感じでしたね。
音楽的には80'sリバイバルというのはここ数年ひとつの流れとして確実にあるんですが、その華やかなりし80年代にヒットを連発していたリック・アストリーが当時の空気感そのままの衣装で出てくるというのは良かったと思います。
で、女性アーティストは昨年からもうパンツはフレアとかバルーンとかのエアリーなものばかりでスキニーはほぼ絶滅したなという感じで、それに伴って靴は厚底とかヒールで高さを稼ぐ感じになってました。
今年もその傾向は継続で、その上で今年よく見かけたのは上も下も白を合わせるコーデでした。
それとミニスカートも多かったんですが、そこに合わせる靴にウエスタンブーツ等の膝丈のブーツをかなり見ましたね。
スニーカーを履いてる人も所謂ハイテク系の厚底のものが圧倒的に多かった。
一時期流行ったダッドスニーカー程ではないんですけど、ペタンコのローテクスニーカーは全然見ませんでした。
日本のファッションシーンではどちらかと言うとスタンスミスとかジャーマントレーナー、スペルガ辺りのローテク系の方がお洒落とされてる気がするので、ちょっと意外ですよね。
勿論これはステージ衣装の話で、普段着と必ずしも共通の話ではないとは思うんですけど、自分の周りを見回すと、結構まだスキニーを穿いてる女性は見かける訳で、日本人って欧米の人に比べてお尻の形がカッコ悪い人が多いのに、お尻の形剥き出しのスキニーをいつまでも平気で穿いてるのは、そもそもスキニー嫌いの俺には奇妙な感じだったりします。
アレ変だよねぇ?
とまあ、ファッションの話も好きな俺はファッション系のYouTubeチャンネルも幾つかフォローしてたりするんですが、そうするとYouTubeの「おすすめ」にフォローしてないファッション系YouTubeチャンネルも表示されるんですよ。
で、それらのサムネを見てて感じるのが、ユニクロ、GU等のファストファッション、プチプラファッションを紹介してるユーチューバーが凄く多いという事です。
所謂如何にもユーチューバーというオニイチャンから、スタイリストとかバイヤー、自身でブランドを立ち上げている人といった業界のプロみたいな人まで、「ユニクロ秋の新作、この5点を買え」みたいな動画がモリモリと出てくるの。
やっぱりコレって、ニーズがあるって事ですよね。
観る人が沢山いるから再生回数が稼げて、即ちユーチューバーがお金を稼げる。
商売になるからこういう動画を作る人が次々出てくる。
で、こういう動画を作って人気を博したユーチューバーってユニクロとかのメーカーから、新作発表の展示会に招待されていち早く新商品を動画で紹介できるから、それでまた再生回数が稼げる。
メーカーは宣伝できてウハウハ。
観てる方も、メーカーから招待されてるという事は信頼できるというイメージが付くから、チャンネル登録者が増える。
こういうサイクルなんですよね。
個人的に、家から目と鼻の先にユニクロもGUもあって、歩いて行ける距離に無印良品もワークマンプラスもあるという立地に住んでるので(なんか自宅特定されそうな事書いちゃってるなw)、YouTubeなんて観てないでユニクロに直接商品を見に行けば良いのになんて思ったりするんですけどね。ユニクロなんてそこら辺に幾らでもあるもの。
だから、こういうのを観るのって「お墨付き」が欲しいのかなとか思うのですよ。
業界のプロの人がお薦めしてくれる、つまりダサくない、それでいて安く手に入るファストファッションのアイテムが知りたいという。
前にバスクシャツの話した時に言った「ファッションの評価基準が他者にある人」という人達。
お店に直接行って、「コレは好き。欲しい。」「こういうのは自分は着ない。」と自分で決めるんじゃなく、プロが「ダサくない」とお墨付きをくれたものを着たいんでしょう。
そのマインドセットこそダサい様な気が俺はするんですけど、そういう方が多いからこういった動画の再生回数が伸びるんでしょうね。
俺も、おすすめに出てくるモンだから幾つかこのテの動画を観てみたんですけど、まあ新商品をいち早く見られるというのは面白いは面白いですよね。
ただ一方で「コレはどうなの?」という点も無くはない。
やっぱり服を紹介する上で動画では伝わり難いのは生地感、風合いというところだと思うんです。
俺もユニクロを見に行って、マネキンが目に入った瞬間は「お、結構良いんじゃない?」なんて思うんですけど、近寄って商品を手に取れるところまで行くと「あれ…そうか、じゃあイイや。」みたいになっちゃう事が凄く多い。
ファストファッションの気になるところってそこが最大だと思うんですよね。
なのに、ここを伝えようとしてるとは思えないというか、なんなら隠そうとしてない?みたいな動画が幾つか見て取れました。
例えば、YouTubeという動画のメディアなのに、着用例、コーディネイト提案を写真、静止画で提示してる人というのは信用できないですよね。
生地に光が当たった時の感じとか、動いた時にどこにどんな風にシワが寄るかとか、そういうところを見せてない。
写真なんて沢山撮った中から写りの良いもの、所謂盛れてるものを使うに決まってるし、なんならそこら辺のSNSに自撮りをアップしてる中学生だって簡単に加工できるじゃないですか。
あと、黒い服ばっかり紹介する人もどうかと思います。
やっぱり一番誤魔化しが利くからね。
あと「コイツマジか」と思ったのが、「服の流行は常に変わるので、1~2年で服は処分して買い替えましょう。ファストファッションはそれに最適。」みたいな事を本当に言ってた人がいたんです。
もう完璧に回し者w
お前には「お気に入りの服」というものが無いのかと言いたい。
このブログの初っ端で「いつまでスキニー穿いてんだ」みたいな事言っといてナンですが、流行りに右往左往なんて誰もしたくなくないですよね?
「お爺ちゃんになってもコレ着てたら格好良いよな」というアイテムとの出会いとか、そういうレベルまで自分のファッションスタイルを昇華させるというのがファッションを楽しむという事の醍醐味だと俺は思うんだよなぁ。
と、色々書きましたが、じゃあお前はファストファッションは買わないのかというと全然買いますw
何しろ目と鼻の先にユニクロもGUもあるんで、用もないのにブラブラ覗きに行きます。
まあ男性アーティストはだいたい黒基調のシンプルなものを身に付
ロックといえば黒というのは定番ではあるんですが、今の空気は華
そんな中、リック・アストリーがサーモンピンクのスーツ、それも
音楽的には80'sリバイバルというのはここ数年ひとつの流れと
で、女性アーティストは昨年からもうパンツはフレアとかバルーン
今年もその傾向は継続で、その上で今年よく見かけたのは上も下も
それとミニスカートも多かったんですが、そこに合わせる靴にウエ
スニーカーを履いてる人も所謂ハイテク系の厚底のものが圧倒的に
一時期流行ったダッドスニーカー程ではないんですけど、ペタンコ
日本のファッションシーンではどちらかと言うとスタンスミスとか
勿論これはステージ衣装の話で、普段着と必ずしも共通の話ではな
アレ変だよねぇ?
とまあ、ファッションの話も好きな俺はファッション系のYouT
で、それらのサムネを見てて感じるのが、ユニクロ、GU等のファ
所謂如何にもユーチューバーというオニイチャンから、スタイリス
やっぱりコレって、ニーズがあるって事ですよね。
観る人が沢山いるから再生回数が稼げて、即ちユーチューバーがお
商売になるからこういう動画を作る人が次々出てくる。
で、こういう動画を作って人気を博したユーチューバーってユニク
メーカーは宣伝できてウハウハ。
観てる方も、メーカーから招待されてるという事は信頼できるとい
こういうサイクルなんですよね。
個人的に、家から目と鼻の先にユニクロもGUもあって、歩いて行
だから、こういうのを観るのって「お墨付き」が欲しいのかなとか
業界のプロの人がお薦めしてくれる、つまりダサくない、それでい
前にバスクシャツの話した時に言った「ファッションの評価基準が
お店に直接行って、「コレは好き。欲しい。」「こういうのは自分
そのマインドセットこそダサい様な気が俺はするんですけど、そう
俺も、おすすめに出てくるモンだから幾つかこのテの動画を観てみ
ただ一方で「コレはどうなの?」という点も無くはない。
やっぱり服を紹介する上で動画では伝わり難いのは生地感、風合い
俺もユニクロを見に行って、マネキンが目に入った瞬間は「お、結
ファストファッションの気になるところってそこが最大だと思うん
なのに、ここを伝えようとしてるとは思えないというか、なんなら
例えば、YouTubeという動画のメディアなのに、着用例、コ
生地に光が当たった時の感じとか、動いた時にどこにどんな風にシ
写真なんて沢山撮った中から写りの良いもの、所謂盛れてるものを
あと、黒い服ばっかり紹介する人もどうかと思います。
やっぱり一番誤魔化しが利くからね。
あと「コイツマジか」と思ったのが、「服の流行は常に変わるので
もう完璧に回し者w
お前には「お気に入りの服」というものが無いのかと言いたい。
このブログの初っ端で「いつまでスキニー穿いてんだ」みたいな事
「お爺ちゃんになってもコレ着てたら格好良いよな」というアイテ
と、色々書きましたが、じゃあお前はファストファッションは買わ
何しろ目と鼻の先にユニクロもGUもあるんで、用もないのにブラ
wear.2 へ続く