前回はギターの話中心だったので、今回は歌の話をしていきましょうかね。
アルバムを聴いていただければお分かりかと思いますが、oceanfrequencyの作る曲というのは流行りとは無縁の音楽ですね。
と言うか、oceanfrequencyという人が、流行りの物を聴いたり分析したりしないからねぇ。(俺が知らないだけでしてたりして)
なので音像が所謂「今時の」という感じでないのは、まあそうなんですけど、歌に関しても今時珍しい点がありまして。
cunoの音楽では、オートチューン等のヴォーカル音程補正を使ってないんですよ。
音楽制作に全く興味の無い方だと「え、そんなの使うモンなの普通?」と思うかもしれませんが、音楽制作の現場どころかYouTubeに「歌ってみた動画」を上げてるそこら辺の歌い手さんですら、今や普通に使ってるんですよ。
別に、俺は歌が上手いから必要ないんだぞなんて言うつもりはなくて、多少音程がズレてても気にしてないというだけですw
歌ってみて聴き返してみて、「これはちょっと」という場合は歌い直す。それをただただ繰り返して作っているだけなんですな。
ギターと同じく、録音データを削除するのなんて一瞬ですからね。
俺はかなり声を震わせて歌うタイプで、これはビブラートを掛けてるというよりは自分にとって楽な歌い方をしてるだけでして、本当ならこの「震え」を均一に揃える様に気を付けて歌うべきなんでしょうけど、聴き返してみてそこまで酷くなければ「良いんじゃね?」みたいなノリでやってますw
音程的にも譜面通りに音符の頭にパンパンと当てていくというより、わりと遅れて合わせていくんで、早いパッセージのメロディとか苦手なんですけどw、これも聴き返してみて問題無い範囲であればOKぐらいの感じなんです。
なので出来上がってから「もうちょい上手く歌えるなコレ」と思うものもなくもなかったりもするんですよね。
今回で言うとparadoxのAメロとか。
こういうのは補正ソフトを使ってれば起こらない事なんですけど、まあ良いんじゃないですかね。その方が生々しいし。
但し、その「俺にとって楽な歌い方」じゃ駄目だった曲があって、それがアルバムラストの曲のmodestです。
この曲、いつも通りに歌ってみて、一度「よし、出来た」と思ったんですけど、後で聴き返してみたら「この歌い方じゃヨレヨレに聞こえるな」と思ったので録り直したんですよ。なるべく声を震わせない様にして。
聴いてる人からすると一番平坦に歌ってる様に聞こえる筈で、ひょっとしたら楽に歌ってる様に思えるかもしれないですけど、俺にとっては結構チャレンジでした。
そんな感じで生々しさを存分に堪能いただけるメインヴォーカルなんですが、コーラスはガッツリハーモナイザーを使ってます。(オイ)
cunoの曲って、俺がデモ音源を貰った時点ではハモりの部分は入ってないんですよ、ほとんど。
で、俺が歌を入れた状態をoceanfrequencyがバランス調整等してみて、厚みが必要と感じた所にコーラスを足すんですけど、そのコーラスパートをいちいちデモ音源制作して俺に送って、それを俺が覚えてレコーディングしてという手順を踏んでたら膨大な時間が掛かっちゃうんで、oceanfrequencyがデスクトップ上でチャチャッと作っちゃってるんですよね。
なのでハモりパートは全然生々しくないですw
cunoの曲に、よくある「ウゥ~」とか「ハァ~」みたいなコーラスがないのもこういう理由です。
とまあこんな感じで作ったアルバムなんですが、アルバムの最後の最後、modestの締めくくりに俺が生歌でハモりを入れてる箇所があるんですよね、実は。
しかもコレ、珍しく俺のアイデアなんです。
先ず、最後からいっこ前の所、「君と僕の歴史さ」というフレーズをダブルトラック、つまり全く同じメロディを2回重ねてあります。ちゃんと2回歌って。
まあシンプルにその方が良い感じになりそうだと思ってやったんですけど、結果的にアルバムのコンセプトとかラブソングという曲の意義といった点でも良かったかなと。整合性が出ましたね。
で、その次、ホントに最後のフレーズ「xenolithに歓び満ち 愛を貫いて」という所に、oceanfrequencyが作ったメロディとは別のメロディを重ねて歌っています。
このメロディ、俺はあくまでもコーラスパートと考えて歌ったのでハイトーンの所をガッツリファルセット(裏声)で歌っているんですけど、oceanfrequencyがこのメロディを気に入ったみたいでメインのメロディの様にミックスしたんですよね。
俺はcunoの曲で主メロでファルセットは殆ど使ってこなかったんで、なかなか珍しい事になってるんですけど、アルバムの締めくくりに特別感があるみたいな感じで良いのかなと思ってます。
こんな感じで出来上がったxenolithですが、どうでしょう、過去のアルバムと比べてヴォーカルパートが聴き易くなったと思いませんか?
コレ、今回のアルバムからヴォーカルマイクが変わってるからなんですよ。
今まではダイナミックマイクを使ってたんですけど、今回からはコンデンサマイクを使ってます。
簡単に言うとダイナミックマイクというのは電源無しで使えるマイクの事で、マイクの中に入ってる薄~い紙が耳の鼓膜の役割をしてるんですけど、声(音)が作り出す空気の振動をそのまま正にダイナミックに使うものでして。
で、コンデンサマイクは電源が必要な分、よりセンシティブに音を拾ってくれるという物なんです。
機材はoceanfrequencyがシコシコと買い揃えています。
もしかしたら次回作はオートチューン使ってたりしてね。
今回はこんな感じです。
おしまい。