こんにちは、無限に靴が欲しい病が治らないkazuitです。
欲しいんです。
欲しいんです!
さて、今回はタイトルの通り愚痴りますよ。
なんか最近「なんなんだろうな…」と思う事が色々あってちょっと
楽しい話が読みたかった方には予めお詫びしておきます。
さて何から書きましょうかね。
ちょっと前に農水大臣だった人が辞めましたよね。
更迭なのか辞任なのかよく知らないですけど。
で、そうなった理由が「米を買った事が無い」と発言した事で世間
で、それで辞めてその後は特に話題にも登らなくなりました。
そこなのよ。
石破政権というのは発足してまだそんなに時間が経ってないんだか
所謂族議員というヤツですね。
だとしたら、この人は大臣は降りたとしてもまだ議員ではあるんだ
本質的には何も解決されてないんじゃないの?
で、それを公の場で堂々と発言してるんだから、別にこれはルール
議員は支援者に米等の物品を貰って良いという事なのでしょう。
逆に言えば議員に物品を渡してる人というのがいるという事な訳で
何らかの見返りというのを期待しているんでしょう。
それって「癒着の温床」じゃないの?
この「支援者」という、議員に物品を渡して何らかの見返りを得て
みんな議員の方を「許せない!」と糾弾するけど、支援者の方は放
更に言うなら、「支援者が議員に物品を送るのはセーフ」というの
前農水大臣を「辞めさせろ!」と言っていた野党の議員だって貰っ
これってこのままで良いの?
政治と金の問題がこれだけうるさく言われてる中で、物品ならOK
金だろうが物品だろうが癒着の温床に違いなくない?
俺はこういう事を考えちゃうんだけど、どうやら世間の皆さんは何
「我々一般市民の気持ちを逆撫でした気に食わないヤツが大臣をク
もう今は「小泉がああ言った、こう言った。」「米がいくらになっ
申し訳ないけど、「何なのコイツら。」と思うんですよ。世間一般
どうしてこんなに簡単に媒体側の発信に踊らされるんだろうね。
メディア、特に放送媒体なんて「頑張って準備したけど間に合いま
簡潔に説明すれば1〜2行の文章で済むものを、ダラダラ引っ張り
で、放送というのは受け取り手側ではなく媒体側のスケジュールの
さっき言ってた事について深く考えたいと思っても目の前に新たな
こんなものを観ていたら物事をちゃんと考えるなんて事できずに日
で、残念ながら物事をちゃんと考えられない薄っぺらな人というの
そこに凄く気持ち悪さを覚えてしまうんですよ俺は。
そもそもね、「米ってそんなに必要?」と俺なんかは思いますけど
元々年々消費量が減っていってたから生産調整、出荷調整、価格調
俺もそうだけど、3食自宅で炊いた米を食べてないっていう人、結
朝はパンとか、バナナとヨーグルトで済ます。
昼は外食とかコンビニで買ったおにぎりとか弁当とかで、お米自体
夜になってやっと自宅で炊いた米を食べる訳だけど、糖質の摂りす
こういう人大勢いるでしょ。
だったら米が手に入らないとか、値段が高過ぎるとかいうなら「じ
ウチの両親なんて戦後間もない頃は白米なんて手に入らなくて芋や
これってウチの両親だけじゃなくて同年代の、例えば昭和の時代に
それでも大記録を打ち立てたりしてる訳ですよね。
別に米って必須じゃなくないですか?
もっというならマイケル・ジョーダンとかメッシとかウサイン・ボ
ベートーヴェンもジョン・レノンも、アインシュタインもホーキン
「米食は日本人の文化だ。守らなければ!」と言うんであれば鯨も
米が必須でないとなると、何故買うかというと「食べたいから」、
備蓄米が放出されて、ここのスーパーで売り出しますよと情報が流
そうなると用意できた米では足りないから整理券を配って抽選販売
つまりせっかく並んでも買えないかもしれないという事態になっち
そんなモンによく並ぶよな、と俺は思う訳ですよ。
そんな時間あるならタイミーにでも登録してスーパーで品出しのバ
本当に切羽詰まってる人ならそうしますよね。
つまりあの行列に並んでる人達って本当に切羽詰まってはいないん
テレビで話題になってる商品を手に入れたいだけ。
「欲の領域」ですね。
前農水大臣の就任期間中にも既に備蓄米の放出はあった筈なのに、
あれ、なんでかって言うと備蓄米が美味しくないからです。
俺ぐらいの年齢の人なら覚えていると思うんですけど、以前にも日
でもその米というのが所謂タイ米、インディカ米というヤツで、炊
チャーハンとかカレーには良いんだけど、白飯のまま食べるのには
で、どうなったかというと折角沢山輸入したのに日本人は「美味し
市場にいっぱい米が余ってしまった。
だから「米って市場に物はあっても美味しくなかったら売れないん
で、ブレンドしたら何処で採れたどんな米がどのくらい混ざってる
パッケージも新たに用意しなきゃなんないと。
時間も手間もお金も掛かっちゃうんですね。
で、今二千円代で出てきてる備蓄米というのはそういう手間暇をす
つまり味の保証はありませんよ、安かろう悪かろうですよ、という
その米を「欲しい!」といって群がってる人達って、最早美味しさ
別にウイスキーは好きじゃないけど山崎や白州は欲しい。
別に低血圧に悩んではいないけどミロは欲しい。
別に睡眠に問題を抱えてはいないけどヤクルト1000は欲しい。
そういう領域の人達。
テレビやネットで話題になってるものが欲しい。
みんなが欲しがってるものを手に入れて優越感に浸りたい。
世間で話題の商品を自分だけ食べたり飲んだりした事がないなんて
本当に気持ちが悪い。
毎年、世界幸福度ランキングが発表されてるのって知ってます?
結構前に、世界一幸せな国はブータンだと話題になりましたよね。
で、ブータン国民の皆さんが何故幸せだと感じていたかというと、
これ、裏を返せば情報、隣の芝なんてモンが見えてなかったらそっ
さて、情報化社会なんて言われてる我々所謂先進国は幸せなんでし
日本は幸福度ランキング何位でしょうね。
因みに幸福度ランキングは今年ももう既に発表されていて、1位は
で、実は今年だけでなく8年連続でフィンランドは1位です。
フィンランド以下もデンマーク、アイスランド、ノルウェーと北欧
フィンランドといえばとても寒い国ですよね。
夏には白夜になり、冬にはオーロラが観られる。
あと、フィンランドには確か兵役もある筈。
でも国民は幸せらしい。
ブータンと違って後進国だから情報が入ってこないという訳でもな
北欧の国々って税金が高い事でも有名で、フィンランドの消費税は
軽減税率が最大に課されてる一部の生活必需品でも10%。
で、その代わり福祉や公共サービスが物凄く充実していて、医療費
また企業が雇用者に与えなければならない有給休暇は5週間とかい
税収がしっかりあるからこそ国が国民生活をしっかり支えられると
今年だけでなく8年連続で、ですよ。
これって一つの回答じゃないですか?
今日本では選挙を前にして野党の人達が消費税減税を訴えてますよ
税収が減るというのは国が国民に対して公共サービスや福祉を提供
つまり「困った事があっても、自分達で働いて稼いだ金でどうにか
消費税が高い国の方が幸福度が高いという結果が出てるのに消費税
国民の幸福よりも自分達が人気者になる方が大事なんですね。
で、こんなんにまんまと釣られて野党を支持しようという人達がい
国民が無知で思慮深さに欠けるからこそ、消費税減税なんて手で人
なんなんだろう、この国は。
YouTubeを観てると、お勧めのショート動画に「ハリウッド
中には韓国や中国ではこんな酷い目に遭ったのに日本では全然違っ
アレ本当に気持ち悪いですよね。
他国の方々が褒めてくれる分には喜ばしい事ですけど、それで優越
それで隣国を小馬鹿にして。
海外セレブが好きな日本人像って、謙虚で真面目で気遣いのできる
そろそろ、我々日本人は己のみっともなさと向き合わないといけな
勿論、俺も含めて。
経済的な力を失いつつある今、精神性まで失ったらもう本当に取る
その汽水域に既に片足突っ込んでると思うわ。
まあでも、今はそんな事より無限に靴が欲しいです。
駄目だこりゃ。
おしまい。