こんにちは、羊文学の新譜をお気に入り登録しなかったkazuitです。
いや、あのね、全然良い曲ばかりのアルバムなんですよ。
ただ、結構前から羊文学に注目してた身としては流石に新鮮味という点でもの足りなかったというか、過去のアルバムを超えてくるという感じではなく「いつも通りのめっちゃ良い羊文学」
まあ個人の感想なんで、例えば初めて羊文学のアルバムを聴くとい
さて、今回のお題は「筋トレ」です。
随分前にこのブログでダイエットの話をした時に、「ダイエット目
じゃあ俺が今筋トレをしてないかと言うと、ちょっとだけやってま
この裏切り者め!
いや違くてですね、俺の目的はダイエットじゃないんですよ。
一つはもう、腰痛予防です。
俺は人生の大半をデブとして過ごしてきたんですけど、一番太って
で、その身体でバイト中に前屈みになって物を持ち上げたら背骨が
それを看護学校に通ってたバイト仲間に話したら「それヘルニアだ
今は身長171cm(年々縮んできてるジジイ)で体重は大体70
で、もう一つの目的はアメカジ好きたる者Tシャツ1枚の姿でも(
これはTシャツについてこのブログに書いた時に触れたんですけど
昨今やっとビッグシルエットの流行りは落ち着いてきましたが、そ
ド定番のヘインズのビーフィでも1ロールは折り返すし、GUのT
で、そうした時に二の腕がヒョロくてもみっともないし、太ってて
以前これもダイエットの事を書いた時に触れたんですけど俺は20
80kg台から60kg台まで痩せたは良いんですけど、所謂ラン
で、当時は走るのを止めて泳ぎに行ったんですけどそれはもう25
あったら泳ぎに行きたい気持ちはあるんですけどね。
泳ぐのは好きですから。
俺は今、有酸素運動としては踏み台昇降をしてます。
TVの前に台を置いて海外ドラマ1話分、大体40〜50分ぐらい
両手に1.5kgのダンベルを一つずつ持ちながら。
40分もすると結構じっとりと汗をかくぐらいの運動にはなります
で、これはどちらかと言うとジョギングに近い運動なのでTシャツ
大体筋トレをやる日と踏み台昇降をやる日を交互にして、週に1日
筋トレ、踏み台昇降、筋トレ、踏み台昇降、筋トレ、踏み台昇降、
ただ、結構しょっちゅうサボりますけどね笑
昨日は筋トレしたけど一昨日はサボって革靴磨いてました。
で、今日はこのブログ書いてるのでサボり。
ただでさえ代謝が落ちてきて痩せにくくなってるくせに笑
で、別にムキムキに鍛えたい訳ではなくある程度の筋肉量で大丈夫
それだと続かないしね。
ほら、松本人志が鍛え過ぎて、なんかおっぱいデカい人みたいにな
ああなっちゃったらもう格好良いという領域じゃないですよね。
何なんですかねアレ。
やっぱ筋肉が必要だったんですかね女の子を押さえ付けいや何でも
なんか余計な事を書きそうになった気がするので話を戻すと、俺は
まずはどこの筋肉を鍛えたいのかを意識して、それに適したトレー
だから、片手でできるトレーニングだったら空いてるもう片方の手
で、回数は「効いてきた」と感じてから筋肉がプルプルして息が少
30回やっても全然へっちゃらの動きが40回ぐらいから「お、効
で、ちょっと休憩してみて「もうちょっとやろうかな」と感じたら
筋トレの種目も狙ってる筋肉の数だけあるという感じですね。
二の腕の前側を狙ってダンベル上げ下げとか、胸の筋肉を狙って腕
で、ちゃんと筋肉に負荷が掛けられてると感じられさえすればトレ
一般的な腕立て伏せよりも手をつく位置を後ろに下げて、指先を外
こういう姿勢で胸に負荷が掛かってると感じられれば足を爪先立ち
狙ってる筋肉は胸なんで他の筋肉には何の負荷も掛かってなくてO
そういう風に、キツくはないけど効いてると実感はできてるという
で、キツくないとは言え毎日はやらない。
筋トレというのは筋繊維の破壊と再生なので、トレーニングで破壊
「これくらいなら明日もできるな」というのが絶対条件です。全て
これくらいやってても歳が歳なんでグングン痩せたりはしないです
何ならちょっと気を許すと余裕で太れる笑
この人お休みの度にまだ行った事のないパン屋さんを探しては4〜
で、ダイエットに筋トレは非効率とはいったものの、ダイエット目
筋トレをすると基礎代謝が上がって何もしてない間でも痩せていく
ダイエットに成功した芸人さんで、痩せるならスクワットと言って
よくある勘違いで「お腹の肉を取りたかったら腹筋を鍛えましょう
お腹というのは中に守るべき内臓があるのに守る為の骨は無いので
ただ、じゃあ腹筋運動が全く無駄かというとそうでもなくて、筋肉
脂肪って触ると冷たいじゃないですか。
あれって要するに血行が悪いって事なので、そこを動かして血行が
だから、よく筋トレ推奨者がお勧めするプランクという、じっとし
それよりもお腹まわりをねじる様な運動をやった方がウエストには
話が前後してしまいましたがダイエットの為には太ももを鍛えまし
バックランジについてはYouTubeで検索すれば正しいやり方
正直俺は有酸素運動で踏み台昇降をやってるので太ももはある程度
ただね、やっぱりそれだけで痩せられるなんて事はないですよ。
だって、スクワットなんてプロレスラーの基礎トレーニングでしょ
お相撲さんだって四股とか摺り足で下半身を徹底して鍛えてますよ
じゃあプロレスラーやお相撲さんが痩せてるかっていったら勿論そ
という事で、筋トレというのは痩せる為というよりは「太く、厚く
これからどんどん寒くなっていくのに何をTシャツ1枚で格好良い
いや札幌マジでヤバいですよ。
今日とか最高12℃とかで、1日の大半気温一桁だもの。
やっと暑さが和らいできたからこの服着れるぞと思って引っ張り出
という訳で、またなんか微妙な感じになったところで今回はこの辺
おしまい。
2025年10月27日月曜日
少しだけ筋トレ
2025年10月13日月曜日
お気に入りアルバム 2025年9月
こんにちは、前回のブログの原稿を書いてから実際にブログとしてアップされるまでの間にまた1枚Tシャツを買い足してしまったkazuitです。
救いようは無いらしい。
さて、この原稿を書いてるのは10/8。
という事で今回は毎月恒例、俺が先月Spotifyでお気に入り
先ずはjames Kの「friend」。
「ダンスミュージックというにはゆったり過ぎるかなぁ」という感
歌声もファルセット気味の優しい感じ。
ゆったりなんだけどビートは力強いので自然とリズムに乗ってしま
で、そこから更にディープな方向に行ったり、急にギターポップみ
コレはみんな好きなヤツ。
次にAyoniの「ISOLA」。
これはもうシンガーとしての圧倒的な存在感、説得力に持っていか
昨今のポップアイコン的なアーティストとはまた違う、古き良きソ
曲は基本的にはR&Bで、そこからオーセンティックなポップスま
アレンジやプロダクションもしっかりしてます。
ただ、正直楽曲の良し悪しは霞むレベルで歌が良過ぎる。
アルバム1枚聴く間に5〜6回「…スゲェな。」と呟いちゃったも
次はboyishの「gun」。
これは説明が難しい。
ジャンルは、まあ一種のロックではあろうと思います。オルタナな
低音の効いたバンドサウンド。
基本明るくはないけど心地好さはあって、独自の世界観を持ってい
シンガーも凄く上手という感じではないけどエモーショナルな表現
アルバムトータルの流れで聴かせるという印象の作品で、1曲目と
なかなか説明が要領を得ませんが兎に角魅力的な音楽なので是非一
次、guerilla tossの「you're weird now」。
これはなかなかに変態なロックです。
音楽の技術、教養、素養といったものをきちんと持ち合わせた人達
バンドの演奏は非常にタイトで楽器経験者は特に楽しく聴けるんじ
聴くと元気になるアルバムでした。
次はsophie ellis-bextorの「perimenopop」。
レトロフューチャーなスペーシーディスコ。
こんなん嫌いな人おらんて、というヤツです。
曲名も曲のサビの歌詞も「vertigo」とか「taste」 とか、英語に堪能でなくても分かって一緒に口ずさみたくなるキャ
ちょっと思ったのは、コレもう3ヶ月早くリリースしてたら夏フェ
そのくらい最高なアルバムでした。
次に、evalynの「a quiet life」。
これはエレクトロポップです。
ドラムンベースも四つ打ちもアリで、なんなら一曲の間にドラムン
そこにキャッチーさのある歌メロが乗ってくるんですが、その歌が
更にはその歌声を加工したりエフェクトかけたりするのもセンスの
コレもまた皆に安心してお勧め出来るヤツ。
次はザラ・ラーソンの「midnight sun」。
これはね、なんかね、イマドキの売れそうなヤツ笑
そういうのを俺が推すのって珍しいかなと思うんだけど、何故推す
ちょっと聴いてて惚れ惚れしてしまいましたわ。
音楽性はまあ、若々しいというか、ビッチ感がねぇ〜笑
実際のところ知らんけど。
こういうのもちゃんとチェックしてるんですよ、意外と。
次、olivia deanの「the art of loving」。
これはもう、待ってましたってヤツでしょう。
実家の様な安心感。
ちょっと聴いてて「ホントに新譜? ベストアルバムじゃないよね?」と疑ったくらいに王道。
花の様に薫るラテン、そう表現したくなる素敵な音楽。
しっとりしてるしほっこりしてる。
コレもまた「コレ嫌いな人いるの?」です。
そして9月ラストはemily yacinaの「veilfall」。
肩の力の抜けた優しいポップソング集といった内容です。
ユルいギターと歌声が心地好いんです。
で、途中までは「癒されるわぁ〜」って聴いてたんだけど、だん
アルバム全体の音楽性はブレてないのに、所謂「ひきだしが多い」
なんかね、ここ最近色んなアーティストのアルバム聴いてて、一曲
そんな中でこのアーティストは違いを見せてくれていて、ひょっと
そして9月の番外編枠はBEATの「live」。
その名の通りライヴ盤なので番外編扱いとさせていただきます。
このバンドはキングクリムゾンのセルフカヴァーみたいなヤツで、
そもそも格好良い曲を変態レベルの凄腕プレイヤーが演奏している
それがなんと1時間50分続く笑
失血死するわ。
個人的にキングクリムゾンにも、スティーヴ・ヴァイにも多大な思
ありがとうございますですよホント。
さてさて、9月もまた大量の新譜リリースで多分聴き漏らしも多数
10月も色々お勧めできると思いますんでお楽しみに。
なんなら既に本日羊文学のアルバムがリリースされててまだ聴けて
楽しみ楽しみ。
て事で、今回はここまで。
2025年9月29日月曜日
最近のお買い物
こんにちは、kazuitです。
実は今回ブログのネタを何にも考えてなくて、こういう時はファッションの話をしとけば行数埋められるだろうという安易な考えで書き始めています笑
とは言え、最近あんまり服は買ってないんですよね。
というのも、眼鏡を新調しちゃったんですよ。
度が合わなくなったので新しい眼鏡を買う事にして、以前から次買う眼鏡はブロータイプにしようと決めていたのでディッキーズのブ
その前は誰にでも似合う様なウェリントンタイプを掛けていたんで
で、俺ももうオッサンなんでブローが良い感じかなと思って。
ディッキーズのフレームは安価なんですけど、どうせ俺の事だから
で、色は真っ黒ではなくよく見るとブルーグレイっていうね。
で、それとは別に、以前使ってて壊してしまったジョン・レノンブ
ジョン・レノンなので例のまん丸なヤツですね。
壊れた眼鏡をなんで持ち続けていたかというと、この眼鏡には後付
ところがフレームを壊してしまったのでサングラスも使えなくなっ
これで存在感のあるブローのと、細くてスッキリの眼鏡2本持ちで
雪国あるあるなんですけど、冬の夜中に雪が降って朝には止んで晴
サングラス無いとキツイんですよね。
で、俺はもう物凄いド近眼で、しかも乱視も酷いんです。
なので眼鏡のレンズは非球面のヤツにしないと視界が歪んじゃうん
1枚15,000円とかするので眼鏡2本分、4枚のレンズ代でも
もっと安く作れる眼鏡屋もあるんですが、以前そういうところで作
なモンだから流石に今までみたいに好き放題に服を買う訳にもいか
以前このブログでマーティンのブーツがセールになってて煩悶して
まあチェルシーブーツなりジョッパーブーツなり、簡単に脱ぎ履き
とは言っても、眼鏡を買う前の月にTシャツを4枚も買ったりして
なんかね、春の衣替えのタイミングで結構Tシャツを手放した筈な
なので一度全部着て、洗って畳み直して仕舞う事にしたので今絶賛
WEGOさんがバンドTシャツ全品10%offとかやるからいけ
で、眼鏡を買った後は流石に服はあんまり買ってないんですけど、
何しろ9月は楽天スーパーセールの月ですからねぇ。
俺は常日頃から楽天で気になる古着をお気に入り登録しては「もう
てな訳で、今回のセールではボトムズ1点、アウター1点、アクセ
ボトムズは日本製リーバイスの復刻ビッグEの502。
タロンジップ付きのものを2,200円ぐらいでゲットできちゃい
502は501をジップフライにしたモデルですね。
脱ぎ穿きは楽だけどお股にボタンのアタリが出ないので「格好良く
しかもね、復刻ビッグEだから当然セルビッジデニムを使われてる
つまり出荷時にもうウォッシュ加工されてるモデルですね。
コレは今のジーンズ好きにはかなり魅力が落ちる要素なんですが、
折角素材もディテイルもこだわって作られたジーンズなんだから色
コレ、当然人気は無いんでセール対象になっていて安くゲットてき
コイツは中学生の時にファッションに目覚め始めた頃に「Gジャン
俺は現在格好良く色落ちさせる為に穿き込んでるジーンズが既に1
で、トップスはアディダスのナイロンジャケットを買いました。
これもそこそこ古いヤツです。
所謂コーチジャケットに違いヤツなんですがフロントがボタンじゃ
トレフォイルロゴというのはアディダスの古い方のロゴですね。あ
これが何故古いと分かるかというと、内タグにデサントのロゴが入
昔はアディダスの商品は日本ではデサントが扱ってたんですね。
デサントでもライセンス生産していたし、当時の西ドイツで作られ
俺が今回ゲットしたものは西ドイツ製である事を確認できるタグが
ある程度古い事だけは確かなんですが、ポイントはトレフォイルロ
ナイロンにプリントされたロゴが剥がれたり割れたりせずに綺麗に
何しろ基本運動着ですからね。ラフに扱われるのが普通なので。
衣類としては本当にペラペラのナイロン1枚で、丁度今時季にTシ
ただ10代の頃の俺が見たら「こんなペラッペラのナイロンをお金
当時は格好悪いと思っていたものを今血眼になって探してるってい
で、最後にゲットしたのがイルビゾンテのレザーブレスレットです
イルビゾンテは個人的に信用しているメーカーというか、革の質は
やっぱりというか、届いてみたら前の持ち主がお手入れを全然して
革の質が良いというのはそういう事なんですね。
もうコイツ超お気に入りで最近出掛ける時コイツばっかり着けちゃ
楽天スーパーセール最高じゃん!
て事で、やっぱり散財は止められてないなぁ笑
もうギター売っちゃおうかな。(オイ!笑)
そういえば、この原稿書いてるの9/24なんですけど、2日後の
個人的にフォローしてるファッション系ユーチューバーが発売前チ
ロクの方のカウチン風なニットは確かに可愛いんだけど、柄が特徴
アレ、買うって人も多分1年寝かせて来年着るつもりで買うんじゃ
個人的にカウチンは可愛い系のは既に2着持ってて、その他にも前
GUはこないだ覗きに行ったら、コーデュロイのジップジャケット
ちょっとアリかもと思ったのはウィメンズのケーブル編みのニット
襟部分がかなり大きい作りになってたのでフェミニンな雰囲気では
色展開が白、紺、緑ともう1色(忘れた)で、緑は全然アリかなと
紺はねぇ、化繊のニットは埃が目立つんでアレなんですよね。
白じゃなくナチュラルがあったら多分試着してたなぁ、アレ。
ユニクロさんはね、殆ど以前出たものの焼き直しばっかりね笑
ユニクロといえば、ちょっと前に出たユニクロCの方のメンズのジ
皆さんジャケットを見る時って先ず何処を見ます?
普通ラペル(襟)じゃないですか?
あのユニクロCのジャケット、ラペルの作りが俺の基準では問題外
あれなら普通にカーディガン着た方が良い。
ファッション系インフルエンサーって知識がある分、「こんな手の
で、逆にGUのコラボアイテムは尖り過ぎてて「ちょっと良いなと
ユニクロの商品は年に一着買うかどうかぐらいのペースになってき
GUはたまに可愛い柄のTシャツを出してくるのでなんだかんだち
そういえば、コラボ、Tシャツというワードで思い出したんで急に
今のうちに3,000円代とかで買える何でもないブリトニーのT
で、来年の春に着て歩いて周りの人達に「え、バレンシアガ着てる
ノープランで書き始めたモンだから内容に脈絡が全然なくなってま
このぐらいにしときましょうかね。
このブログも長いこと書いてきて、そろそろネタに困ってきました
ちゃんと考えとかないと本当にエロビデオの話とか書きかねない笑
次はちゃんと考えときます。
おしまい。
2025年9月15日月曜日
お気に入りアルバム 2025年8月
こんにちはkazuitです。
ちょっと涼しくなってきましたね。
札幌はもう深夜から明け方にかけては20℃を下回るようになってきてTシャツだけでは出歩けなくなってきましたよ。
さて、今回は月イチ恒例のアルバム紹介。
ちょっと多めなのでサクサクいきましょう。
1枚目、ethel cainの「willoughby tucker,I'll always love you」。
根底にカントリーテイストのある穏やかめのポップソング…かと思いきや、アンビエントみたいなインストの曲も入っていて、かと思うと叙情派プログレみたいな壮大さを持った曲もありで、という。
で、全体通して感じるのは「じっくり聴かせてやろう」という思惑
ここ最近の音楽って、3分ちょいの曲を8曲収録して、トータルプ
このアルバム、聴いてると「全く急いでないな」という感じで、収
ラストの曲なんて15分オーバーという大作で、そこまで聴いて大
音楽の良さプラス、近年稀なものに触れられたという部分も査定ア
2枚目、落日飛車(サンセットローラーコースター)の「QUIT QUIETLY」。
台湾のバンドですね。
日本の夏フェスとかにも参加経験があってそこそこ知名度もあるん
このバンドは歌声の落ち着きが魅力的ですね。
音楽的にも全体にほっこり感があって、だけど時々シティポップっ
台湾のバンドですが歌詞は英語なので違和感とかもないですよ。
3枚目、the Acesの「gold star baby」。
タイトル、そしてジャケットビジュアルのイメージそのまんまの夏
まあ安定ですよね。
歌、曲、アレンジ、プロダクション、どこを切っても隙無しです。
素晴らしい完成度。
レトロな曲調なんですがプロダクションは粘っこさを削いだ今風な
アルバム全体の方向性は定まっているけど単調になり過ぎない様に
まあなんにしろ歌が抜群なので、それだけで聴いていられますしね
4枚目、alison goldfrappの「flux」。
もう、好き。
以上。
流石にアレか笑
前作に引き続きプロダクションが素晴らしい。
そして前作よりもスケール感が増してる様な印象でした。
まあ見事に俺のツボを突いてきてますのよ。
お気に入り登録は約束されていた笑
5枚目、blushの「beauty fades,pain lasts forever」。
存じ上げなかったのですがシンガポールのバンドなんだそうで。
ドリームポップと呼びたくなる様な歌とメロディラインに、ロック
曲によってはシューゲイザーの様に轟音ギターが全てを包み込むの
出会えて良かったバンドでした。
6枚目、DEBBY FRIDAYの「the starrr of the queen of life」。
この方も存じ上げなかったのですがナイジェリア系カナダ人だそう
音楽的にはスピーディーでクールなダンスエレクトロ。
なのですがクールと言いつつ若々しい滾りみたいなものも感じさせ
オケの作りも工夫はしつつも余計な事はしないみたいな、センスの
日本人にウケ良さそうだと思うんだけどなぁ〜
7枚目、royel otisの「hickey」。
サウンドは軽快なロックなんですがヴォーカルのスタイルが気怠げ
以前このバンドのアルバムを聴いた時は「好きだけど同じ様な曲ば
なので以前と違って最後まで全然飽きずに聴き通せました。
成長を感じさせてくれたのがプラス査定要素となりましたよ。
8枚目、ウルフ・アリスの「the clearing」。
こちらもまた、「待ってました」というヤツですね。
前作はギターロックという印象が強かったのですが、このアルバム
なんですがアルバム全体を通して聴いた印象はそこまでディジーな
個人的に近いと感じたのはフリートウッド・マック。
こんな風に前作とちょっと違う要素を入れてきても、中堅バンドら
随所にロック好きなら「お、良いね」と思える要素が散りばめられ
文句無し!ですね。
最後にthe bethsの「straight line was a lie」。
これはギターロックです。
ニュージーランドのバンドなんですがヴォーカルの声質がジッタリ
曲の方はバリエーションに富んでいて元気なロックから切ない系、
いやいや豊作でしたな8月。
ついでに番外編としてアルバムではなくYouTube動画を1本
FKAツイッグスがlowlandsというフェスに出演した時の
FKAツイッグスのライヴ映像はモントロージャズフェスティバル
途中のMCでこのライヴがツアーの最終公演である事が告げられて
ライヴ映像なので客席の様子も抜かれるんですが、オーディエンス
そしてその途中のMCでサプライズも発表されます。
1時間ある映像ですが是非時間を作って観てみてください。
ここ最近観たものの中でも、ヘタな映画より感動しましたよ。
音楽は素晴らしいですね。
凄いリリース数に溺れそうになりながらもハッピーな時間を過ごせ
これでもまだ聴き漏らしが間違いなくあるんですよねぇ〜
皆さんもまた、辛い時苦しい時には音楽に救けてもらいましょうね
ニュースとか見てると人間というもののあまりの愚かさに何もかも
そしてそれは手を伸ばせばそこにあるんですよね。
なんか語尾が「ね」ばかりで小室哲哉みたいになってきたところで
おしまい。
2025年9月1日月曜日
観たヤーツ
こんにちは、kazuitですよ。
今ウルフアリスの新譜を聴きながらこの原稿を書いてますよ。
まだ半ばですけどお気に入り登録は確定ですよ笑
さて、今回はここ最近観た映画とかのお話をしますよ。
映画館で観たものというと先ず「機動戦士ガンダムGQuuuuuuX- Beginning-」。
これはテレビで放送されたガンダムの新作の、テレビ放送前の前フリみたいな映画でした。
この新作ガンダムはシン・エヴァンゲリオンやシン・ゴジラなんかを手掛けたカラーという会社がガンダムを作るよという事で話題に
で、テレビでも既に通常放送は終わっていて、現在全話サブスクで
ファーストガンダム履修は必須、できればZガンダムから逆襲のシ
カラーという会社の前身はガイナックスという大阪芸大出身者が多
で、ガイナックスは逆襲のシャアの製作に参加していて、その後エ
以前にこのブログに書いた事がありますがガンダムって放送当時高
そういうところでカラー製作のガンダムがどういったものになるの
テレビでの通常放送は、俺は「どうせサブスクで観れる様になるで
マルチバースものという事で最終話には「スパイダーバース」をオ
これも確か以前書きましたが、ハリウッドでマルチバースものが矢
で、多分このガンダムにもその影響はあったんだろう事が見て取れ
ネットでキャッキャしてたガノタどもはこの事は指摘してませんで
海外のアニメも観ろや笑
まあ映画の公開からのテレビ放送期間までの祭りはそれなりに楽し
作品自体の評価は割れてますけどね笑
それから映画館で観たのは「メガロポリス」ですね。
これは「地獄の黙示録」「ゴッドファーザー」なんかで有名なフラ
なんでも80年代から構想していた企画を、私財をなげうって実現
ですがエンタテインメント作品としては正直面白いとは言えないヤ
まあそもそもヒットする事を目指してない様な映画で、だからこそ
有名監督が大金はたいて面白くない映画を世に放つという事自体が
内容をざっくり言うと「人間って古代ローマ時代から全っ然何も進
まあ映像としては素晴らしいし、俳優さん達の演技も一流なのは間
但しお勧めはしない笑
あとは「F1」も観てきましたよ。
F1ファンとしては観とかないとね。
ただね、これもちょっとね……
いや、これはエンタメ作品としては結構面白い部類なんだろうと思
でもね、F1ファン視点で言わせてもらうと、虚実の虚の部分がデ
あまりにも非現実的過ぎました。
前にも書きましたがF1というコンテンツは元々はヨーロッパの文
まあ、「トップガン・マーヴェリック」の製作チームと聞いた時点
ただ、F1に詳しくない人にとっては面白い映画だと思うので一応
映画館で観たのはそれくらいかな。
あとは家でNetflixとかAmazonPrimeとかでちょ
悪い意味で印象に残ってるのは「オールド・ガード2」かな。
そもそも実は「オールド・ガード」の1作目を観た事がなかったん
それが2作目が7/2にNetflixで配信されるというので、
そしたらね、2の終わり方が「3に続く。」のパターンのヤツだっ
スター・ウォーズ帝国の逆襲とかマトリックスリローデッドのパタ
完結しないと分かってたら観なかったわ!
内容は「この世には実は不死身の人間で構成された部隊がいて、歴
アクション要素強めのヤツですね。その部分の見応えはあります。
あとは「新幹線大爆破」も観たんですけど、俳優さん達の演技が悪
お話的にも無理があるなぁ、と。
ただ、昔の新幹線大爆破のリメイクではなく続編だったという点は
そこはアイデア賞もの。
全然新しくないもので今更観たら結構良かったのは「ドント・ルッ
どちらもSFですが前者はコメディ、後者は密室サバイバルです。
ドラマで観たもので印象に残っているものだと、今更ですが「デク
エロもグロもあるシリアルキラーものなのでお子さんのいる家では
デクスターは続編がアメリカではもう始まったのかな?
こっちでは配信されるのかなぁ。
クリステン・リッターが出演してるんですよねぇ。
ブレイキング・バッドのジェーン役とかマーベルのジェシカ・ジョ
タレ目美女に弱いマンなのよアタシ。
あとはこちらも新しい作品ではないのですが「マインドハンター」
70年代のFBIが、それまでの常識では対処しきれない様な異常
どうやら制作費がお高かった様で笑
同名の映画があるんですがコレは別物。
映画の方は原題が「mindhunters」なんです。
複数形なんですね。
日本の配給元が「ズ」を取っちゃったモンだからややこしい事にな
いらん事すなっ!
あと、スペインのドラマ「あなたに出逢っていなければ」という作
但しこれは世間の評価は低いだろうなぁと思います。
結末に救いが全然無いんですよ。
でも、なんかそれが藤子・F・不二雄の短編を読んだ時の様な何と
内容はパラレルワールドもの。
妻子を事故で失って絶望した主人公の中年男性が自身も橋から線路
その実験というのがパラレルワールドへ行く事ができる装置を使う
大抵のSF作品だとタイムマシンを使ってやりそうなネタを、あく
パラレルワールドで何らかの行動を起こしたとしても、装置を使っ
SFがお好きな方は是非。
「ナイトエージェント」はシーズン2で完結してるのかと思って観
これもFBIもののアクションです。
一定の面白さはあるけど、まだ途中なんで何とも言えません。
そういえばNetflix版ガンダムもあったな。
海外で作られたものなのに、ちゃんとガンダムになってるじゃんと
まあ、あくまでも正史には触れない作品ではあるんですが、ファー
ジオン側からしたらガンダムってマシンガンで撃っても倒せないし
ガンダム好きな人は観て大丈夫笑
所謂ハリウッド版コレジャナイアレンジではないので。
あ、コレは実写ドラマではなくCGアニメです。
あとはサンドマンのシーズン2が配信されていて、どうやらこれで
なので二の足を踏んでいます。
で、ストレンジャーシングスの完結が11月でしたっけ?
これはまだ観てない方は今のうちに予習しときましょう。
このドラマでイレブン役を演じて人気になったミリー・ボビー・ブ
こんな感じで大体YouTubeとNetflixを往復、たまに
有酸素運動をする為にテレビの前で踏み台昇降しながら笑
そしてたまに映画館にも赴きます。
いまはバレリーナ観に行こうか迷い中。
ああいうアクションものは大画面で観るより家のテレビでしっかり
画面がデカいとその迫力で目が眩んでしまうんで。
アナ・デ・アルマスちゃんはインスタフォローしてます笑
タレ目美女に弱いマン。
スーパーマンはスルーしました。
予告編観て「あらぁ、つまんなそう」と思って笑
つまんなそうっていうより最近のハリウッド映画の有りがちパター
しかしどうやら世間の評判は良いらしい笑
閃光のハサウェイの2作目が冬公開(予定)。
プロジェクトヘイルメアリーは来年でしたっけ。
デューンの3作目はまだ1年以上先か。
そして最後に「エイリアン:アース」、お前は許さん。
おしまい。
2025年8月18日月曜日
お気に入りアルバム 2025年7月
こんにちは、ドクターマーティンのセールで44,000円のチェルシーブーツが15,000円になっていて只今煩悶中のkazuitです。
さて、この原稿を書いてるのは8/13。
ついさっきまで原稿書かなきゃなんないのを忘れてましたわ笑。
お盆中で働きたくないんでさっさと終わらせますよ。
という事で恒例の月1アルバム紹介です。
先ず、聴き漏らしチェックしてて見つけたヤツで、5/2にリリースされてたsuzzalloの「the quiet year」からご紹介。
いかにもシアトルのバンドという様な、適度なラフさと思い切りの
ヴォーカルの声質がちょっとU2のボノっぽいのがまた良い。
推さずにはいられない真っ直ぐさ、気持ちの良さを持っているんで
まだ無名のバンドなんで先物買い案件でもあります。
で、ここから7月リリースのもので、最初にご紹介するのはpet
ジャンルとしては一種のデジロックかなと思うんですが、デジロッ
夏らしい感じですね。
これ、聴いてると歌なんか全然上手くなくて曲によってはガナって
理由は分からん笑
次にFELIVANDの「my body's my ture north」。
穏やかで暖かみのある曲が多めなポップソング集って感じのヤツで
歌声が美しくて、更にコーラス、ハーモニーをオーバーダブで重ね
で、オケの方がかなり音数を削いでいて、そこに空間系エフェクト
音楽性としては暖かみがあるのに、オケが涼やかというのが「よく
次にmandaline kenneyの「kiss from the balcony」。
もうタイトルから素敵ですな笑
ジャンル的にはドリームポップと分類されるのかなと思うんですけ
しかもね、プログレに有りがちな難解さ、取っ付きにくさは取り払
これはもう四の五の言わずに先ず聴いてほしいです。
美しい。
今年個人的ベスト候補。
次、blankenbergeの「decisions」。
ロシアのシューゲイザーバンドです。
シューゲイザーとしては特に珍しい事はしていなくて、強いて言う
ロシアのバンドだけど英語で歌ってるのも良いですね。
とは言えシューゲイザーだから歌声はサウンドに埋もれてあんまり
次、coral griefの「air between us」。
軽快なんだけど陶酔感も持ち合わせているという感じのギターポッ
オケにもヴォーカルにも空間系エフェクトがしっかり掛けられてい
インスタをチェックしてみたら、この人達もシアトルのバンドでし
最後にquadecaの「vanisher,horizon scraper」。
コレ、ジャンルが分かりません。
ラップしてる曲が沢山あるんだけどもヒップホップでは全然ないし
クワイアの様に声を重ねまくってる曲とか多数あるし、オケもピア
ただ、好き放題やりまくっているというヤツではなくて、ちゃんと
強いて似たアーティストを挙げるならジェイコブ・コリアーとか、
それで月間リスナー数が83万人以上なので一定の評価は得ている
さて、7月は以上でした。
なかなか豊作月でしたね。
8月はどうでしょうね。
なんかまたテイラー・スイフトのアルバム出るらしいですね。
また売れるんでしょうね。
ええのう。羨ましいのう。
なんか間違ってcunoも売れないかのう笑
おしまい。
2025年8月4日月曜日
角田裕毅を応援する会
こんにちは、眼鏡を新調したkazuitです。
この原稿を書いているのが7/30、今朝から地震による津波が起こっています。
俺の住む札幌は日本海側の内陸なのでノーダメージですが皆さんはご無事でしょうか。
さて、7/30の水曜日という事で、もう7月のお気に入りアルバム紹介でも良いかなと思ったんですが、
木曜日にアルバムリリースするアーティストって滅多にいないんで
一応一応。
で、今回のネタはF1です。
一度このブログに書きましたよね、F1の話。
で、その時は角田裕毅という日本人選手がF1に参戦していて、レ
日本人初の表彰台の真ん中に立つのはこの人かもしれない、みたい
で、実は彼、今現在もうレッドブルのトップチームに昇格済みなん
なんですが、多くのF1ファンが「こういうかたちの昇格か…」と
今回はその辺の顛末を書こうかなと。
昨シーズン、角田選手はレッドブルのセカンドチームであるRBで
いきなり脱線しますが、このレッドブルのセカンドチームの名前が
元々はトロロッソという名前でした。
ざっくり言うとイタリアにあったチームをレッドブルが買ってセカ
トロが牛、ロッソは赤ですね。
で、そこから一度アルファタウリという名前に変わります。
これはレッドブルという企業が展開するアパレルブランドの名前な
多くの人がスポドリメーカーのレッドブルがアパレル展開してるな
角田選手はアルファタウリからデビューしたんですが昨年からスポ
いくらスポンサーとはいえお金を連想させるというか、もうそのま
で、今年から単にレーシングブルズ、略してRBになってます。
で、昨年角田選手がこのRBで好成績を収める一方でトップチーム
誰もが角田選手のトップチーム昇格を疑わなかったんですが、なん
ローソン選手は昨シーズン途中からF1デビューしたばかりの新人
もうみんな「角田選手の頑張りは評価されないの?」と不思議に思
角田選手はHONDAとの繋がりが強いドライバーなんです。
今現在はレッドブルはHONDAのパワーユニットを搭載してるん
という訳で角田選手はそのままRBでの参戦という事になったので
そしたらレッドブルはたった2戦でローソン選手をRBに降格させ
という訳で角田選手は、昨シーズンペレス選手が乗りこなせなくて
果たして、角田選手もこのレッドブルのマシンに苦労させられる事
これで分かるのは、レッドブルのマシンというのはファーストドラ
だってフェルスタッペン選手はこのマシンでそこそこ速いんですよ
勿論フェルスタッペン選手は並外れた素晴らしいドライバーなのは
彼の父親も元F1ドライバーで、子供の頃から英才教育を受けてた
F1に参戦するにはスーパーライセンスというのが必要なんですが
レースの申し子というヤツですね。
ついこの間もドイツの有名なサーキット、ニュルブルクリンクでの
しかしそのフェルスタッペン選手ですら今年のマシンには満足して
F1の世界では「ウィンドウが狭い」という言い方をするんですけ
F1って木曜、金曜にフリープラクティス、つまり練習走行があっ
そんな状況で角田選手は期待された様な成績を残せず、東スポなん
しかしレッドブルのお膝元であるオーストリアグランプリで不甲斐
といっても切られたのは角田選手ではなく、長年チーム代表を務め
そしてセカンドチームのRBで代表を務めていたメキース氏が新た
角田選手からしたら昨シーズン一緒に戦って好成績を残したチーム
で、先週代表変更後初のレース、ベルギーグランプリが開催された
F1って開催されるサーキットによっては金曜日にスプリントレー
そのレースで角田選手はセカンドチームのRBより後ろでレースを
するとここで新代表のメキースが英断を下します。
フェルスタッペン選手のマシン用に用意されていた予備のアップデ
すると角田選手は、新セッティングのマシンをぶっつけ本番でドラ
車が良ければちゃんと速い、しっかりとした実力があるドライバー
ところがところが、これで終わらないのが今年のレッドブルという
ベルギーグランプリが行われるスパ・フランコルシャンというサー
で、レッドブルは事前の天気予報を見て日曜日の本戦は雨になるだ
ところがF1の運営側が雨でのレースは危険を伴うと判断して、レ
これでレッドブルの作戦は台無し。
そしてレースが始まってから徐々に路面が乾いていくという状況の
F1は通常はドライタイヤ、スリックタイヤという溝の無いタイヤ
で、雨の時は溝があるタイヤで走るんですね。
車の免許を持ってる人なら教習所で習ったと思うんですけど、濡れ
地面を覆う水の膜の上にタイヤが浮いてしまって地面にグリップし
そうすると車はスケートリンクの上の様に滑ってしまってコントロ
これが起こらない様に、路面の水を逃がす為の溝がレインタイヤに
で、タイヤの事を考える時に消しゴムを想像してもらうと分かりや
そうするとタイヤの地面に接する部分はどんどん小さくなっていっ
当然グリップ力は落ちてしまいますよね。
レインタイヤって路面が乾いてくるとあっという間に劣化してしま
で、スパ・フランコルシャンというサーキットは丘の上にあってア
更には車が走るところは熱が加わって速く乾くという事も起こっち
サーキットのコース上で一番効率良く速く走れるラインをレコード
この中でどのタイミングでドライタイヤに履き換えるかを判断する
この日のレースでは結果的に早めの交換、レース11周目にタイヤ
そしてここからが本当に最悪なのですが、フェルスタッペン選手と
角田選手は他のドライバー達より一周遅れてドライタイヤに換える
これは本当に酷い。
新チーム代表のメキース氏もレース後のインタビューでミスを認め
ファンとしてもやっと戦える車が与えられたと期待を膨らませてお
ハァ〜〜〜。
まあそうは言ってもまだシーズン半ば。
戦える車が角田選手にもたらされた事には変わりない訳で、変なミ
この原稿書いててあまりの不憫さに気が滅入ってしまいそうになっ
まだまだ表彰台に乗るチャンスだって全然ある筈ですからね。
という訳で、今年のF1はチームとしての総合優勝はもうほぼマク
殆ど自分に言い聞かせている様な文章になってますが笑
なのでこのブログを読んでる皆さんも角田選手の今後に是非注目し
そして、もし彼が何かを成し遂げたらメディアが突然大騒ぎしだす
てなところで今回はこの辺で。
毎度毎度マニアックな話題ですいませんね。
おしまい。