2021年11月29日月曜日

源氏物語のすすめ - 弐 -

- 壱 - の続き

   で、弘徽殿の女御に3年遅れて桐壺の更衣も男児を産む訳ですが、心労からくる体調不良が祟って産後すぐに桐壺の更衣は亡くなってしまうんです。  この桐壺の更衣が産んだ男児というのが源氏物語の主人公の光源氏なんですね。  帝の血筋を絶やさぬ為にある後宮という所にいた女性が産んだ子供なのですから、光源氏は当然後の帝候補、つまり親王と呼ばれる立場となる訳ですが、自分より3年前に既に帝の血を引く男児は産まれていて、しかもその母親は右大臣家の出身という麗しい家柄。  しかも自身の母親は亡くなってしまって育ててくれる人もいなくなったので後宮に置いておかれる訳にもいかず母親の実家に預けられるんですが、母親の後ろ楯である中納言も亡くなっているんで光源氏は赤ちゃんの頃はお祖母さんに育てられるんです。  この時点で親王、帝の後継者争いという面ではもう敗北なんですよ。宮中にすら居られないんですから。

 ところがここには、桐壺の更衣を寵愛した帝という方がいる訳です。  他の女御、更衣を蔑ろにする程に桐壺の更衣を寵愛した帝は、その忘れ形見である光源氏の事もまた、可愛くて可愛くて仕方がない。  で、とうとう帝は光源氏を再び宮中に呼び寄せて、自らの手元に置いて自分で育てる事にしちゃうんです。  これは異例中の異例なんですよ。  気が気でないのは弘徽殿の女御ですよね。  桐壺の更衣が亡くなって今度こそ寵愛が自分に向くかと思ったら、桐壺の更衣の産んだ子を帝自ら育てだしたんですから、自分どころか下手すりゃ我が子の立場だって危ないんじゃないかと思ってしまいますよね。  当時の宮中には春宮(とうぐうと読みます。ナゼだw)という、次の帝に定められた方がいて、これが帝の弟さんになっているんですよ。  丁度今、現実の世界でも天皇陛下の弟君である秋篠宮様が後嗣という次の天皇と定められたお立場ですよね。同じ様な事と考えて良いと思います。  で、この春宮である帝の弟君という方が病弱という事もあって、弘徽殿の女御は春宮の座を我が子に移す様に帝に訴えるという事をするんです。  結局帝の在位中に弟君が先に亡くなってしまったので、弘徽殿の女御が産んだ子が春宮になるんですけどね。  さて、となると光源氏ですよね。  やっぱりお世継ぎ争いでは負け確ですよね。  でも帝はこの子が可愛くて可愛くて仕方がないんです。  どうしても幸せになってほしい。  そこで帝は光源氏が14歳となって元服となった時点で、光源氏を親王から臣下に落とすという事をするんです。  帝の後継者候補として宮中にいるのではなく、宮中でお仕事をする、現在で言うところの官僚みたいな立場ですよね。  で、それと同時に光源氏を左大臣の家に婿入りさせるんですよ。  左大臣といったら、右大臣より上の地位なんですね。  帝が頂点だとすると、No.2。  そこの家の娘さんと結婚させちゃうの。  という事は、親王としては勝ち目がなくても臣下という宮中務めの人としては最強ですよね。血筋も家柄も。帝の実の子で尚且つ左大臣家のお婿さん。  もう一生安泰と言っても過言でない立場というのを、光源氏は帝によって与えられるんです。  もうぶっちゃけ仕事なんてろくにしなくたって良いみたいな状態なんですが、何しろ見目麗しい美少年の上、帝の手元で英才教育を受け、また本人にも才覚というものがあった光源氏という人、歌を詠んでも舞を舞っても笛を吹いても琴を奏でても超一流。  だから宮中行事では引っ張りだこなの。もう宮中のスーパースターなんですよ。何かあるとすぐに「それは源氏の君にお願いしないと」ってなっちゃう。  こんな出来すぎたキャラクターなんですが、でも待って。  元服と同時に婿入りしてるという事はですよ、この人恋愛経験というものが全く無いまま所帯持ちになってるんですよね。  この人がこの後どの様な事になって、色恋沙汰に耽っていく人生となっていくのでしょう。  ちょっとだけ話すと、この宮中のスーパースターさん、実は夫婦関係はギクシャクしてるんです。  だってね、よく考えてみると、光源氏と結婚した左大臣の娘の葵の上(あおいのうえ)って、家柄からしたら女御になれる筈じゃないですか。  帝の御寵愛を受けられるという、当時の女性達の夢を叶えられる立場だと思ってたら、いきなり帝の落とし子を押し付けられたんだから、面白い訳がないんですよ。  ところでね、この葵の上という方にはお兄さんがいるんですよ。葵の上が光源氏の二つ歳上だから、光源氏とは4つか5つ離れてると思うんですけど。  このお兄さんが、もうね…  さてさて、ここから先は読んでみてのお楽しみ。  一つだけ見所を教えとくと、オカルティックな要素もあったりするんですよ。  帝の弟君が病弱な方で早くに亡くなってしまうという事を書きましたが、それで未亡人となってしまう元春宮の奥様、六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)という人物が、まあとんでもない方なんです。もう影の主役と呼んでも過言でない。源氏物語というお話をグワッと転換させる強烈なキャラクターなんです。  で、俺のお勧めは橋本治さんの窯変源氏物語で、これはかなり分かりやすく書かれているものなんですけど、もう一冊、源氏物語図鑑も持っておくと更に分かりやすくなると思います。  当時の寝殿造りの建物やお庭の構造や、家内の調度品の形や用途、着物の色柄だったり宮中の冠位の説明だったり各キャラクターの血縁関係だったり、文章だけでは分かりにくい物も図や写真で見られるので、あると凄く便利です。  長々と書いてきましたが長大なドラマのほんの頭の部分しかお教えしてませんからね。  まだまだ面白いエピソードや面白いキャラクターが幾らでも出てきます。  もう随分前に出版された本なので、古本を探せばかなり安価に手に入れる事が出来ると思います。  勿論お話としても面白いし、読めば「あ、俺、源氏物語全部読みましたよ。」と人に言える人生を手に入れる事ができちゃいますよ。  読もう、源氏物語。  おしまい。

2021年11月15日月曜日

源氏物語のすすめ - 壱 -

  本文に入る前に一つご報告。  Spotifyでの我々のアーティスト名、正しくcunoとなりました。  oceanfrequencyがSpotifyに訴えてみたところ、修正してくれたそうです。  まあ、そりゃそうだよねって話なんですけどね。  我々cunoで商標登録してあるんだから、この名前使えない筈がないんです。  ただ、海外の感覚だと例えアーティスト名だとしてもアルファベット小文字から始まるというのは一般的でないからなんでしょうね。  別に我々も小文字にこだわったわけじゃなく、3Mの液体用金属フィルターCUNOというのが既にあったから小文字にせざるを得なかっただけなんですけどね。  まあなんにしろ良かったです。幾らなんでもC-Unoは駄目だもんw  て事で本題です。  以前ここのブログで竹取物語の事を書いた時に、「映画『かぐや姫の物語』でかぐや姫を女御に、と言ってて違和感があった」云々といった事を話して、女御と更衣の違いを説明した事があったんですけど、コレ読んで「何でこの人こんな事知ってるの?」と思われた方もいらっしゃったかと思います。  ハイ、アタクシ、源氏物語も既に読了済みなんですね。  と言っても、勿論原文を読んだ訳ではないです。  そんな頭良くないw  で、普通の現代語訳、例えば瀬戸内寂聴さんの書いたものとかを読んだのかというと、実はそれも違うんですよ。  俺が読んだのは故・橋本治さんという方が書かれた「窯変源氏物語」というものなんです。  橋本治さんというのは東大文学部卒の作家さんなので古文なんかもすらすら読めちゃう人なんですよ。  俺がこの人を知ったのは高校時代、故・影山民夫さんのエッセイを読んでたら、影山さんが「この人は絶対天才」と橋本さんの事を絶讚してたんですね。  それで興味を持って調べてみたら、橋本治さんは「桃尻娘」の原作者だったの。  若い人には「は?」って話ですよね。  昔々、日活という映画会社がエッチな映画を次々に作ってた事があって、それを総括して「にっかつロマンポルノ」と呼んでいたんですけど、その中の一作が桃尻娘だったんです。  昔は今に比べて色々とおおらかだったので、深夜にテレビでロマンポルノが放送されてたりして、俺ら世代は大体観た事あるんですよ。(というか、VHSに録画したりしてたw)  だから桃尻娘の原作者だと知って、「そうなの?」と思って買って読んでみたら全然エロくないのw  多分桃尻娘というタイトルのインパクトだけで原作として取り上げたんでしょうね。  内容は学園祭を成功させようと奔走する女子高生のお話でした。  で、この小説は一人称、主人公の女子高生の視点で書かれてるんですよ。  前述した様に橋本さんは東大出身の男性なんですけど、小説は完全に女子高生目線、女子高生口調で書かれてるっていう。  こんな風に誰かに「憑依」するのが得意な方なんですね。  で、古典も読めるという特技も活かして「桃尻語訳 枕草子」なんてのも書いてたりします。清少納言が書いた随筆を女子高生口調に直しちゃってるってヤツ。  俺の読んだ「窯変源氏物語」というのは、元々紫式部が三人称で書いた源氏物語を主人公の光源氏視点で私小説に書き替えたものなんです。  つまり、橋本治さんが光源氏というキャラクターに憑依して書いたみたいな。  で、そこに様々な補足説明的なものも追加してあるので、平安時代当時の風習とか現代人に分かりにくい部分もフォローされてて、かなり理解しやすいものになっているんですよ。  なので、源氏物語というものをいつかは読んでみたいと思ってる方にはかなりお勧めなんです。  ただ、多くの人は源氏物語って面白いの?って感じですよね。  なんか平安時代の色男があっちこっちの女性に手を出すみたいな話なんでしょ?っていう。(まあ、概ねその通りなんですがw)  て事で、今回源氏物語のさわりの部分だけ交い摘まんで説明してみようと思います。  それで興味を持たれたら是非読んでみてほしいし、そうでなくてもトリビア的な、人に「ねぇねぇ知ってる?」って言いふらせる知識としてアリかなみたいなw  竹取物語の時も書きましたけど、源氏物語の冒頭部分、「いづれのおおんときにか」ってヤツ高校で教わると思うんですけど、あれの内容って覚えてます?  あれを交い摘まんで言うと、後宮に多くの女性が集められてる中に、さして家柄は良くないにもかかわらず帝の御寵愛を特に受けた女性がいたという内容なんですね。  竹取物語について書いた時に説明した通り、家柄が良い訳ではないというのですからこの方は更衣という事ですね。後宮の中の桐壺というところにいらしたので桐壺の更衣と呼ばれる方なんですけど。  具体的に言うとこの方は中納言の家の出身なんですが、父親の中納言は既に亡くなっていて、だから後ろ楯というのが無い、立場の弱い方でもある訳です。  で、この方が帝の御寵愛を一身に受けるもんだから、他の後宮の女性達から妬まれていびられちゃったりするの。  このお話の世界では後宮に弘徽殿(こきでん)の女御という、右大臣の家出身の女性がいて、この方が先ず男児を産むんです。  なのにこの弘徽殿の女御をもそっちのけにして桐壺の更衣ばかりを寵愛するもんだから、妬み、いびりの中心人物も弘徽殿の女御だったりするんですね。  で、桐壺の更衣は心労でどんどん弱っていってしまうんですけど、その様子を見て帝が「可哀想に」といって尚更寵愛を深めるもんだから、もう悪循環だっていう話が、あの冒頭部分の内容なんです。

 

- 弐 - へ続く

2021年11月1日月曜日

閃光のハサウェイをフォローする回 vol.2

 vol.1の続き

 ガンダムの世界ではニュータイプと呼ばれる、人智を超える能力を発揮する人達がいて、単に「勘が鋭い」程度の人から、テレパシーで会話してしまう人まで出てきます。  ファーストガンダムでは主人公のアムロがこのニュータイプ能力に目覚め、戦いの中でどんどんエライ事になっていきます。  で、一方敵方のジオン軍はこのニュータイプ能力をいち早く兵器に転用する研究を進めていて、ニュータイプの脳波を感知するサイコミュという技術を生み出し、これを制御するパイロットとして強力なニュータイプ能力を持つ少女ララァを戦場に送り込むのです。  しかし敵同士の筈のアムロとララァはその強力なニュータイプ能力が故に心を通わせてしまい、ニュータイプが世界に増えていけば、いつか人と人は分かり合えるという未来さえ見てしまう。  でもそこは、悲しいかな戦場だったというのがガンダムというお話なんですが、このニュータイプ能力を感知するサイコミュなるものを利用した兵器はその後のガンダム作品でも作り続けられ、逆襲のシャアではアムロの搭乗するνガンダム(ニューガンダムと読みます)にはフィンファンネルというマントの様な特徴的なものが装備され、敵を射つビームを出したりガンダムを守るバリアを張ったりと八面六臂の活躍をします。  で、このファンネルという装備が閃光のハサウェイでもクスィーGとペーネロペーの両方に搭載されていて、それがどんな風に描かれるのかをファンは楽しみにしてたんですよ。  実際、暗くてよく見えないながらもw、「おおぉ~」と思いながら見たファンは多かっただろうと思います。  「イヤ絵だろ!」とか言わないの!www  ちょっと面白いのは、劇中のハサウェイとギギの会話シーンで「ニュータイプなんていないって学校で教わっただろ」と言ってるんですよね。  この時代にはニュータイプはそういう扱いになっているという。  でもニュータイプ能力を利用した兵器は巌然と作られ続けているっていう。  戦争の闇の部分ですね。  まあそれ以前にヒロインのギギがもう「この娘どう見てもニュータイプじゃん」なんですけどね。  だからこそハサウェイは前作のヒロイン、クェスの面影を見てしまい…というところなのですな。  そういや閃光のハサウェイにも回想シーンでクェスが出てきて、勿論その声は逆襲のシャアと同じ川村万梨阿さんが演じてるんですけど、逆襲のシャアってもう30年とか前の映画で、川村さんはだから、もう50代後半の筈なんですけど、全く違和感なく10代半ばの少女の声でしたね。声優さんて化物ですねw  てな感じで、一本の映画としてはイマイチだったこの映画も、ファンという人種達はそれなりに楽しんでいて、サブスク解禁されると聞けば「映画館でよく見えなかったアソコをじっくり見返せる!」と喜んでたりするんです。(変な意味じゃないよw)  まだ観てない人もこのブログを読んで興味持ってくれる、こっち側に来てくれる事を期待してるのでここでも一応ネタバレはしない様に、でも興味は引こうとしてこんな内容の文章を書いてみた訳ですがw  閃光のハサウェイにはハサウェイ、ケネス、ギギの他にもう一人、マフティという人物の名前が出てきます。  ファーストガンダムでジオニズムという思想を根拠に地球連邦からの独立を試みたジオン公国、地球に暮らす人々アースノイドに対し嫌悪にすら似た感情を抱くジオニズムという思想を起源として始まった戦争の行く末に、アムロのライバルであるシャアは逆襲のシャアでいよいよネオジオン総帥となっていて、小惑星を地球に落下させて強制的に地球を人の住めない環境にしてしまおうと画策し、アムロ達はそれを阻止しようと奮闘する訳です。  そこから12年後の世界に現れたマフティなる人物。  地球連邦に反省を促すとして活動する、地球連邦側から言うとテロリストなのですが、民間からはある程度支持もされていて、彼をシャアと準える様な取り上げ方をするメディアもあるという様子が描かれています。  閃光のハサウェイの冒頭でいきなりこのマフティを名乗る人物がシャトルをハイジャックするのですが、このシャトルに乗り合わせていたハサウェイ、ケネス、ギギらによってハイジャック事件は解決し、この事件の取り調べ、事情聴取の為に同じホテルに逗留する事になるという流れとなります。  ハイジャック犯のマフティを名乗った男を偽者と看破したギギとの会話で、ハサウェイは「マフティは組織だよ。単独で活動してる筈がない。」と述べる訳ですが、その本物のマフティが何者で、何を思って活動しているのかというのがこの物語の根幹となっていきます。  そしてマフティと連邦軍の双方にモビルスーツを提供するアナハイムエレクトロニクスという企業の存在。  かつてはネオジオンと連邦の双方にやはりモビルスーツを提供し、シャアはライバルのアムロに、自分だけが性能の勝るモビルスーツで勝っても納得できないと新たな技術サイコフレームを秘密裏に連邦側にも提供します。  そして閃光のハサウェイでもクスィーGとペーネロペーの双方にやはりサイコフレームは搭載され、ライバル機として戦場で火花を散らす事になります。  既に次作の情報も少しずつ解禁されている閃光のハサウェイ。  次作にはいよいよハサウェイの父親ブライトも登場します。  ファーストガンダムの時代からアムロらと共に最前線を戦い抜いてきた伝説の軍人ブライト、しかしこの人物の声をファーストガンダムから担当してきた鈴置洋孝さんはもう亡くなってしまっていて、新たな声優さんが違和感なく演じてくれるかというのが、実はファンの心配事だったりもします。  いまだに水田わさびのドラえもんを認めてないですからね、我々世代w  最後に話が逸れちゃいましたがw、まだ観てない方、こっち側に来ませんか?  楽しいよぅ~  おしまい。