2025年9月1日月曜日

観たヤーツ

 こんにちは、kazuitですよ。
 今ウルフアリスの新譜を聴きながらこの原稿を書いてますよ。
 まだ半ばですけどお気に入り登録は確定ですよ笑

 さて、今回はここ最近観た映画とかのお話をしますよ。

 映画館で観たものというと先ず「機動戦士ガンダムGQuuuuuuX- Beginning-」。
 これはテレビで放送されたガンダムの新作の、テレビ放送前の前フリみたいな映画でした。
 この新作ガンダムはシン・エヴァンゲリオンやシン・ゴジラなんかを手掛けたカラーという会社がガンダムを作るよという事で話題に
なったヤツで、この前フリ映画では「今度のガンダムは所謂ファーストガンダムをネタにマルチバースものをやるぞ!(だからファーストガンダム履修してないヤツは履修しとけよ)」といった内容でした。
 で、テレビでも既に通常放送は終わっていて、現在全話サブスクで
観れる様になってます。
 ファーストガンダム履修は必須、できればZガンダムから逆襲のシ
ャアまでも観ておいた方がより分かりやすいよという様な、一見さんお断りみたいなヤツなので誰にでもはお勧めできません笑
 カラーという会社の前身はガイナックスという大阪芸大出身者が多
く所属していた会社で、ファーストガンダム放送時は高校生とかの世代の人達ですね。
 で、ガイナックスは逆襲のシャアの製作に参加していて、その後エ
ヴァンゲリオンで大ヒットからの、経営グダグダで庵野氏や鶴巻氏らが退社してカラー設立みたいな。
 以前にこのブログに書いた事がありますがガンダムって放送当時高
校生、大学生くらいの世代が内容を高く評価して、もっと下のちびっ子世代はガンプラブームで人気を支えたという経緯で一大コンテンツに育った訳ですが、庵野氏鶴巻氏なんかは前者の世代、俺とかは当時ちびっ子だった世代という事なんですな。
 そういうところでカラー製作のガンダムがどういったものになるの
か興味があって観てみたのですが、まあ好き放題やりましたねという。
 テレビでの通常放送は、俺は「どうせサブスクで観れる様になるで
しょ。」と、完結してから纏めて観るつもりでリアタイ視聴はしてなかったんですけど、放送されてた期間はまさに「令和ガンダム祭り」状態でネットでガノタ(ガンダムオタク)どもがキャッキャとはしゃいでいて、情報を遮断しようとしても自然に入ってきてしまう事は止められなかったですね。くそぅ。
 マルチバースものという事で最終話には「スパイダーバース」をオ
マージュした様な表現なんかもありました。
 これも確か以前書きましたが、ハリウッドでマルチバースものが矢
鱈と作られたののきっかけ的な作品がアニメ版のスパイダーマン「スパイダーバース」だと俺は思っています。
 で、多分このガンダムにもその影響はあったんだろう事が見て取れ
たという訳ですね。
 ネットでキャッキャしてたガノタどもはこの事は指摘してませんで
したけどね。
 海外のアニメも観ろや笑
 まあ映画の公開からのテレビ放送期間までの祭りはそれなりに楽し
かったですし、ガンダム好きにとっては思い出に残る年になりましたね。
 作品自体の評価は割れてますけどね笑

 それから映画館で観たのは「メガロポリス」ですね。
 これは「地獄の黙示録」「ゴッドファーザー」なんかで有名なフラ
ンシス・フォード・コッポラ監督の作品。
 なんでも80年代から構想していた企画を、私財をなげうって実現
したという映画なんだそうで。
 ですがエンタテインメント作品としては正直面白いとは言えないヤ
ツでした笑
 まあそもそもヒットする事を目指してない様な映画で、だからこそ
映画会社からの干渉を避ける為に私財をなげうって作ったんだろうなぁ、みたいな。
 有名監督が大金はたいて面白くない映画を世に放つという事自体が
逆に面白いっていう、ね。
 内容をざっくり言うと「人間って古代ローマ時代から全っ然何も進
歩してないよね。 理想を実現するのなんて特別な能力を持った人間が特別な物資を持ってやったって困難をきわめて、偶然の奇跡でも起こらない限り無理だろうね、多分。 でも、だからといって理想を追い求める事をやめてしまったらおしまいなんじゃない?」みたいな事を言いたいのかなぁ、と俺はとらえたんですけど、多分全然違う感想の人もいると思います。
 まあ映像としては素晴らしいし、俳優さん達の演技も一流なのは間
違いないので、興味が湧いたという方はご覧ください。
 但しお勧めはしない笑

 あとは「F1」も観てきましたよ。
 F1ファンとしては観とかないとね。
 ただね、これもちょっとね……
 いや、これはエンタメ作品としては結構面白い部類なんだろうと思
いますよ。
 でもね、F1ファン視点で言わせてもらうと、虚実の虚の部分がデ
カすぎて、ずっと「ンな訳あるか〜い笑」ってツッコミ続ける映画だったんですよね。
 あまりにも非現実的過ぎました。
 前にも書きましたがF1というコンテンツは元々はヨーロッパの文
化だったものが、Netflixがドキュメントを配信する様になってからアメリカでの人気が爆発したという現状でして、ハリウッド映画化するなら今だ! みたいなタイミングではあるんですけど、ちょっとあまりにもエンタメ方向に振り過ぎたと感じました。
 まあ、「トップガン・マーヴェリック」の製作チームと聞いた時点
で嫌な予感はしてました笑
 ただ、F1に詳しくない人にとっては面白い映画だと思うので一応
お勧めしときます。

 映画館で観たのはそれくらいかな。
 あとは家でNetflixとかAmazonPrimeとかでちょ
いちょい観てるんですが、なんか特に印象に残ってるの無いなぁ笑
 悪い意味で印象に残ってるのは「オールド・ガード2」かな。
 そもそも実は「オールド・ガード」の1作目を観た事がなかったん
ですよ、俺。
 それが2作目が7/2にNetflixで配信されるというので、
「じゃあ2作まとめて観よう。」とお休みの日に観てみたんです。
 そしたらね、2の終わり方が「3に続く。」のパターンのヤツだっ
たの笑
 スター・ウォーズ帝国の逆襲とかマトリックスリローデッドのパタ
ーンのヤーツ。
 完結しないと分かってたら観なかったわ!
 内容は「この世には実は不死身の人間で構成された部隊がいて、歴
史の端々に関わって重要な役割を果たしていた。」という感じです
 アクション要素強めのヤツですね。その部分の見応えはあります。
 あとは「新幹線大爆破」も観たんですけど、俳優さん達の演技が悪
い意味で「日本の作品だなぁ」と思ってしまいましたね。
 お話的にも無理があるなぁ、と。
 ただ、昔の新幹線大爆破のリメイクではなく続編だったという点は
意外でした。
 そこはアイデア賞もの。

 全然新しくないもので今更観たら結構良かったのは「ドント・ルッ
ク・アップ」と「オキシジェン」かな。
 どちらもSFですが前者はコメディ、後者は密室サバイバルです。

 ドラマで観たもので印象に残っているものだと、今更ですが「デク
スター」はなかなか強烈でしたね。
 エロもグロもあるシリアルキラーものなのでお子さんのいる家では
視聴注意ですけどね。
 デクスターは続編がアメリカではもう始まったのかな?
 こっちでは配信されるのかなぁ。
 クリステン・リッターが出演してるんですよねぇ。
 ブレイキング・バッドのジェーン役とかマーベルのジェシカ・ジョ
ーンズ役の人。
 タレ目美女に弱いマンなのよアタシ。

 あとはこちらも新しい作品ではないのですが「マインドハンター」
も印象的でした。
 70年代のFBIが、それまでの常識では対処しきれない様な異常
な殺人犯を研究して、その対処方を確立しようとしていくみたいなお話で、デイヴィッド・フィンチャーが製作したものなんですが残念ながら2シーズンで打ち切りになってしまったものですね。
 どうやら制作費がお高かった様で笑
 同名の映画があるんですがコレは別物。
 映画の方は原題が「mindhunters」なんです。
 複数形なんですね。
 日本の配給元が「ズ」を取っちゃったモンだからややこしい事にな
っちゃったヤツですわ笑
 いらん事すなっ!

 あと、スペインのドラマ「あなたに出逢っていなければ」という作
品も、俺は印象に残りました。
 但しこれは世間の評価は低いだろうなぁと思います。
 結末に救いが全然無いんですよ。
 でも、なんかそれが藤子・F・不二雄の短編を読んだ時の様な何と
も言えない気持ちにさせられたという感じで、なんかジーンときたんですよね。
 内容はパラレルワールドもの。
 妻子を事故で失って絶望した主人公の中年男性が自身も橋から線路
に飛び降りて自殺しようとするんですが、それを見知らぬ老婆に止められて、「自分は実は科学者で、危険な実験をしている。 捨ててしまう命なら手伝ってほしい。」と言い出すんです。
 その実験というのがパラレルワールドへ行く事ができる装置を使う
というもので、主人公はそれならばと妻子が事故に遭わなくて済む世界を作ろうとするというお話。
 大抵のSF作品だとタイムマシンを使ってやりそうなネタを、あく
までパラレルワールドでやるというのがミソなんですね。
 パラレルワールドで何らかの行動を起こしたとしても、装置を使っ
て元の世界に帰ってきたらそこは妻子が死んじゃってる世界な事は変わりないという。
 SFがお好きな方は是非。

 「ナイトエージェント」はシーズン2で完結してるのかと思って観
てみたら、シーズン2の終わりに「シーズン3配信決定!」って出てきて「あ…」ってなりました笑
 これもFBIもののアクションです。
 一定の面白さはあるけど、まだ途中なんで何とも言えません。

 そういえばNetflix版ガンダムもあったな。
 海外で作られたものなのに、ちゃんとガンダムになってるじゃんと
思った記憶。「コレジャナイ」感があまり無かったんですよね。
 まあ、あくまでも正史には触れない作品ではあるんですが、ファー
ストガンダムの世界線でジオン側から見た連邦のガンダムの恐ろしさを描いていて良かったです。
 ジオン側からしたらガンダムってマシンガンで撃っても倒せないし
、戦艦の主砲みたいなビームをぶっ放してくると思ったら味方を溶けたバターみたいに斬り伏せてくるし、何だよアイツ反則じゃん! ってヤツですからね。
 ガンダム好きな人は観て大丈夫笑
 所謂ハリウッド版コレジャナイアレンジではないので。
 あ、コレは実写ドラマではなくCGアニメです。

 あとはサンドマンのシーズン2が配信されていて、どうやらこれで
完結してるらしいんですがシーズン1の内容を全く覚えてねぇ笑
 なので二の足を踏んでいます。

 で、ストレンジャーシングスの完結が11月でしたっけ?
 これはまだ観てない方は今のうちに予習しときましょう。
 このドラマでイレブン役を演じて人気になったミリー・ボビー・ブ
ラウンは現在21歳にして人妻で(旦那はジョン・ボン・ジョヴィの息子)、なんでも養子をもらってお母さんになったんだそうで、なんだか感慨深いですねぇ。

 こんな感じで大体YouTubeとNetflixを往復、たまに
別のサブスクみたいな生活の日々を過ごしておりますよ。
 有酸素運動をする為にテレビの前で踏み台昇降しながら笑

 そしてたまに映画館にも赴きます。
 いまはバレリーナ観に行こうか迷い中。
 ああいうアクションものは大画面で観るより家のテレビでしっかり
観たい様な気がするんですよね。
 画面がデカいとその迫力で目が眩んでしまうんで。
 アナ・デ・アルマスちゃんはインスタフォローしてます笑
 タレ目美女に弱いマン。

 スーパーマンはスルーしました。
 予告編観て「あらぁ、つまんなそう」と思って笑
 つまんなそうっていうより最近のハリウッド映画の有りがちパター
ン臭プンプンで。
 しかしどうやら世間の評判は良いらしい笑

 閃光のハサウェイの2作目が冬公開(予定)。
 プロジェクトヘイルメアリーは来年でしたっけ。
 デューンの3作目はまだ1年以上先か。

 そして最後に「エイリアン:アース」、お前は許さん。

 おしまい。